冬の電気代、北海道札幌市在住の我が家は夏の約1.25倍!(2020年冬-2021年秋)
金額にして約7,000円高いです・・ 我が家の電気代を先に見る
ケンさく主夫
暖房器具も長時間運転、
寒いのでついつい設定温度を上げてしまう・・
こんにちは、家族から批判を受けながらも暖房の設定温度を20℃にキープしている札幌市3LDKマンション在住・兼業主夫のケンさく( @kensaku358)です。
ココがポイント!

- 【一番最初に出来る簡単な方法!】電気代を確実に節約できる方法は電力会社の切り替え!
- 我が家は電力会社切り替え4年半経過で約10万円もお得に!
- WEBで申し込むだけ!5分で完了!停電リスクは北海道電力と同じ!
北海道電力は、電気料金を2013年9月と2014年11月の2回も値上がりして高いまま・・
ちなみに、2021年11月頃からの電気代値上がりは、北海道電力による電気料金の値上げではなく、全ての電気使用世帯が支払う「燃料費調整額 」が高騰しているからです。
この記事では、冬の光熱費、特に電気代が4年半の間で約10万円安くなった新電力会社への電気切り替え節約技をご紹介します。
我々消費者は、電力自由化のルールに従い、電気料金を安くするのが賢い選択。
急激に電気料金”高騰”ということはありませんので、しっかり新電力会社を選択して電気代節約しましょう!
- 【Looopでんき】Amazonギフト券 6,100円分もらえる♪
- 【NATUREスマート電気】Amazonギフト券 10,000円分もらえる♪
上場企業運営エネチェンジ
タップできる目次
【北海道冬の電気代】暖房機器使用時間が長く光熱費が夏より約7,000円高い!
北海道は10月下旬から4月上旬までは、暖房が必要。
暖房設備は、ストーブ、ファンヒーター、パネルヒーター、エアコンなどなど長時間使用+消費電力が大きいです。
冬の早朝は7時頃まで、夕方も16時頃には暗くなるため、照明の点灯時間も増えます。
昨今は、新型コロナ感染拡大でおうち時間も増え、テレビ・ゲーム時間も増加。
ということで、冬の電気代は夏よりも高くなります。
また、札幌市のエアコン普及率(家庭)が27%(2014年全国消費実態調査|総務省統計局 )ですから、夏の電気代が少ないことも冬の電気代が高くなる一因でもあります。
エアコンを使用した場合でも、夏の35度から28度に下げるより、冬の10度から20度に上げる方が電気使用量が多くかかりますし。
我が家の電気代|北海道札幌市在住4人家族で50アンペア契約だと冬が一番高い!
2020年-2021年 | 電気代 | 使用量 |
---|---|---|
冬(12月~2月) | 38,654円 | 1,405kwh |
秋(9月~11月) | 32,977円 | 1,049kwh |
春(3月~5月) | 31,692円 | 1,174kwh |
夏(6月~8月) | 31,217円 | 1,011kwh |
夏と冬では、約7,000円も違います・・
夏、エアコンの使用はなく、冬の暖房器具はパネルヒーターで灯油を使用しています。
ボイラーは電気を使用するので、ほぼ1日中電源が入っています。
電気代の節約技を意識しながら、冬の光熱費を賢く抑えていきましょう!
【体験談】北海道冬の高い電気代がLooopでんきをメインに契約後4年半で約10万円も節約に!
厚着して、暖房を入れる時間をなるべく短くして、設定温度を下げて、冬の光熱費を節約する毎日・・
でも、私は2017年9月14日から電力会社を北海道電力からLooopでんきへ切り替えました!
スマホ・パソコンから申込み手続きするだけで、一切面倒なことがなかったです。
それなのに電気代が3年間約50,000円も安くなる!
私は、いつまでもダラダラと北海道電力で、10%以上も高い電気代を払い続けている事がデメリットと思いました。
1ヵ月の電気代が1万円超えしているなら我が家と同じ条件のはず!
電気代節約額は、Looopでんきのマイページより、契約月からの節約額を見ることができます。
正確には、我が家は2年半で約45,000円節約ですね・・
その後、4年半経過してキャンペーン割引などを含めると約10万円分も節約に!
1ヶ月平均約1,500円の節約です。
- 北海道札幌市在住
- 4人家族
- 50アンペア契約
- 電力量は1ヶ月平均350kwh使用
- 暖房・給湯:灯油
- IHキッチン使用
- エアコンなし(2021年12月まで)
【実はリスクゼロ】電気の質は変わらない・停電なし・倒産しても電気は止まらない!
新電力会社Looopでんきに変更しても、電気の供給は北海道電力と契約している時と変わりません。
我が家は、2017年9月14日からLooopでんきから電気の供給を受けてますが、停電したのは、2018年9月6日だけ。
そうです、北海道胆振東部大地震時の北海道全体がブラックアウトした時ですね。
気になる電気の復旧は、新電力会社Looopでんきに切り替えていてもほくでん契約者と変わりませんでした。
参考
【実体験】新電力会社契約者の停電復旧が後回しにされることはない|北海道胆振東部地震「しゅふでん」電気切り替え比較ガイド
北海道大停電・ブラックアウトを経験しても、リスクを感じておりません。
- 停電⇒地震によるブラックアウトの大停電のみ!
- 倒産・撤退⇒大丈夫。万が一倒産しても停電にはならない!再度切り替えればOK!
- 面倒くさい⇒WEBから申し込むだけ!
こんなことが、新電力会社Looopでんきに切り替え後の状況・感想。
全く問題なしで、北海道電力と契約していた時と何も変わりませんでした。
変わったのは、電気料金が安くなったことだけ♪
勘違いしやすい所なのですが、電気の供給は、契約した会社によって品質が違うなどはあり得ません。
なぜなら、今までと同じ送電網(電力ネットワーク)を使用しているからです。
送電部門は、北海道電力が担当しています。
たしかに、倒産や撤退など企業ですから当然リスクがゼロではありません。
しかし、倒産や撤退した場合は、消費者保護という制度があり、すぐに電気が使えなくなることはありません!
一定の期間に、北海道電力や他の新電力会社と契約変更すれば良いだけのこと。
その時もLooopでんきだと変更手数料もかかりませんし、スマホ・パソコンから手続き可能なのです。
新電力会社Looopでんきへの電気切り替えデメリット については、詳しくブログ記事にしてまとめています。参考にしてください。
参考
Looopでんきと3年契約後もデメリット実感なし!行動しないことが最大の損失しゅふでん|北海道札幌電気代比較ラボ
北海道電力のままでのアンペア変更はストレスになり節約技としては古い!

- ほくでんの電気代=基本料金+電力量料金+再エネ発電賦課金
このうち、電力量料金は電気を使った量によって決まります。
でも、基本料金はアンペア契約数によって毎月の固定金額です。
しかし、今まで何も考えることなく使っていた電化製品を意識しながら使うということは、結構ストレスに・・
ブレーカー落ちるかも?とビクビクしながらドライヤーを使う生活って・・耐えられる?
ストレスになりませんか?
だったら、アンペア契約はそのままで、「基本料金=0円」の新電力会社に切り替えた方がスムーズ!
2016年4月に電力自由化されて、電力会社は、北海道電力だけではありません!
ストレスフリーで電気代を安くしたいなら、「基本料金無料」の電力会社へ変更することをオススメします!
【ご提案】北海道電力エリア基本料金0円で毎年電気代が下がるLooopでんき再エネどんどん割がおすすめ!
【安い・販売シェア高・再生エネルギー普及に積極的】Looopでんき 再エネどんどん割
新電力会社は思い切った戦略をうてるのが強み。
基本料金0円は、新電力ベンチャー会社のLooopでんきがお試しで始めたアイディア。
想像していた以上の反響があり、基本料金0円を最大のメリット・特長として販売し、契約件数を拡大していきました。
- 北海道電力エリア安いランク上位!
- 再エネどんどん割プランは、毎年0.5円/kwh毎電気代が下がる!
- 2022年1月時点、高騰している燃料費調整額が0円!
- 基本料金0円&安い!
- 解約金いつでも0円!
- 人気!契約件数30万件突破!(2021年3月度時点)
- 新電力ベンチャートップ企業!低圧(家庭用含)販売電力量全国8位!(2020年4月~7月分)
- 電気代の安さが北海道で3位以下に落ちた
- 初年度の電力量料金の設定が32円/kwhと高め
北海道在住で、子どもがいて3人家族以上だと、電気料金「基本料金0円」が節約効果を大きくするポイント。
電気料金シミュレーションをすると、すぐにわかります。
北ガスのセット割・au ソフトバンクのスマホ割よりも基本料金「0円」の新電力会社の方が安い!
- 北ガスの電気⇒ガス機器等利用で1~3%割引だけ(電気代は通常3%割引)
- auでんき⇒スマホ割引なし(電気代は北海道電力と同じでauWALLETポイント最大5%還元のみ)
- ソフトバンクおうちでんき⇒スマホ1回線100円割引だけ(電気代は1%割引)
※電気代無料キャンペーンあり
ソフトバンクおうちでんきの電気代無料キャンペーンは、1年目の電気代を考えるとお得かも!と思いますが、2年目以降を考えると魅力的な節約にはなりません。
【光熱費節約技】冬の北海道の電力会社切り替え後に行う電気・水道・灯油使い方を工夫
灯油の使用量が多くなる北海道で工夫する灯油代節約ポイント&裏技!

蛍光灯照明器具からLED照明器具への変更は電気代が半分に!
LDKの照明器具が蛍光灯の場合は、LEDの照明器具に取り替えれば、約4~5割電気代が安くなります。
ただし、LED照明器具を購入する初期費用を考えると・・4年~6年は元を取れないというデータも。
10年以上使用している照明器具であれば、そろそろ取り替えをおすすめします。
詳しくはLED照明術で電気代節約!記事にまとめています。是非、お読みになってください。
【行動しよう】Looopでんき・サニックスでんきなど安い電気会社に何回も電力切り替え!ちょっぴり贅沢できます。
北海道電力の経営状況の回復材料が、現状では見えてきません。
北海道電力の値下げは、泊原発再稼働後までされないでしょう。
2020年4月の記者会見で、北海道電力藤井社長は、泊1~3号機の再稼働を目指す姿勢を2030年まで堅持する方針を発表しています。
それでも、新電力会社の経営悪化を心配して高い電気代を払い続けますか?
北海道電力と契約しているなら、電気代を安くする”技”として新電力会社に切り替える方法が賢い選択だと私は思います!
ココがポイント!

- 【一番最初に出来る簡単な方法!】電気代を確実に節約できる方法は電力会社の切り替え!
- 我が家は電力会社切り替え4年半経過で約10万円もお得に!
- WEBで申し込むだけ!5分で完了!停電リスクは北海道電力と同じ!
我が家のように冬の電気代が余裕で1万円超えしているなら、1年間で約16,000円~18,000円位安くなる可能性がありますよ。
あなたも1度シミュレーションしてみてはいかがでしょうか!?