ケンさく主夫
秋になると雨で濡れたグラウンドの乾きも遅くなり、ドロドロのユニフォームで帰ってきます。
その酷い雨泥汚れに、濃い色の草汁シミ汚れもつけてきてくれる我が家の野球少年。
こんにちは、野球少年の父になり1年が過ぎた札幌在住・兼業主夫のケンさく(@kensaku358)です。
こんな声が、野球少年団のお母さんトークで聞こえてきます。
この記事では、ベットリ付けてきた「濃い色の草汁シミ汚れ」のシミ抜きを実践しましたので、落とし方・やり方をレポートします。
- 酵素(こうそ)入り粉末酸素(さんそ)系漂白剤で漬けおき
- ※バイオ酵素(こうそ)入り粉末洗濯洗剤でもOK
- ウタマロせっけん
- 魔法水
目次(クリックで記事へ)
- 【おおまかな手順・所要時間】一晩漬けおき後に朝魔法水で落として洗濯機にかける
- 【準備するもの】ファイブクリーン・ウタマロ石鹸・魔法水・バケツ・50℃のお湯など
- 【ビフォー画像】草汁付野球ユニフォーム洗濯前画像
- 【やり方①】ファイブクリーンでオキシ漬け|草汁汚れ野球ユニフォーム洗濯
- 【やり方②】ウタマロ石鹸を塗り込み洗濯板で擦り洗い|草汁汚れ野球ユニフォーム洗濯
- 【やり方③】魔法水で磨きます|草汁汚れ野球ユニフォーム洗濯
- 【やり方④】洗濯機で洗って終了|草汁汚れ野球ユニフォーム洗濯
- 【結果】ビフォーアフター画像|草汁汚れ付き野球ユニフォーム洗濯
- 草の汁染み正体は油溶性成分と水溶性成分と色素が混じっている
- 野球ユニフォームに付いた草汁シミは落ちにくい!?
- 【ダブルしゅふブログ流】オキシクリーン使い方ガイド
- 【ダブルしゅふブログ流】酸素系漂白剤粉末タイプ比較ガイド
【おおまかな手順・所要時間】一晩漬けおき後に朝魔法水で落として洗濯機にかける
ファイブクリーンには、オキシクリーンには配合されていない、酵素(こうそ)が配合されています。
界面活性剤は配合されておりません。
泥汚れ専用洗濯洗剤・バイオ酵素(こうそ)入り粉末洗濯洗剤でもOKです。
この段階では、草汁シミが落ちてくれません。泥汚れも薄くなった程度。
泥汚れは、ほぼ落ちますが、草汁シミは完全に落ちません・・
【準備するもの】ファイブクリーン・ウタマロ石鹸・魔法水・バケツ・50℃のお湯など
- 汚れた野球少年白ユニフォーム
- 酸素系漂白剤ファイブクリーン:約30g
- ウタマロ石鹸
- 魔法水(重曹+液体酸素系漂白剤+中性食器用洗剤)
- バケツ(お湯約4L・約50℃)・泡だて器・古歯ブラシ
ファイブクリーンなんて家にない!
という声が聞こえてきましたので、そんなあなたには代用案をこの後に書いてます。
先に読む
ファイブクリーン
ショップチャンネルでしか販売されていない酸素系漂白剤です。
酵素(こうそ)が配合されおり、衣服のしみ抜きオキシ漬けに効果を発揮してくれると思い、購入しました。
茂木和哉さんのパウダーマジックファンタジーもあるのに・・
酸素系漂白剤ファイブクリーンとオキシクリーンの違い
成分比較
成分機能 | ファイブクリーン | オキシクリーン コストコ |
---|---|---|
漂白剤 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
界面活性剤 | ー | アルコールエトキシレート |
アルカリ剤 | 炭酸ナトリウム | ー |
洗浄補助剤 | 炭酸水素ナトリウム | 炭酸ナトリウム |
酵素(こうそ) | 酵素(こうそ) | ー |
水軟化剤 | ー | 水軟化剤 |
香料 | ー | 香料(成分表記に記載なし) |
ファイブクリーンには、炭酸ナトリウムに加えて炭酸水素ナトリウムも配合されています。
ということは、「重曹」配合ということに。
重曹配合は、過炭酸ナトリウムの酸化力を下げてしまうという見解もあるので、効き目があがるとは言い切れません。
参考
カビ取り|混ぜないで! 過炭酸ナトリウムと界面活性剤 ~泡と消える過炭酸パワー~石鹸百科
さらに、界面活性剤、酵素(こうそ)の有無が違いますね。
以前、草汁シミはオキシクリーンでのオキシ漬けで落ちましたが、酵素(こうそ)配合されているファイブクリーンだったら、
という期待で、買ってから3か月開封していなかったファイブクリーンを使用しました。
酵素(こうそ)配合だと、泥汚れにも効果あるかも!という期待も込めて。
なぜなら、評判の良い泥汚れ専用洗濯洗剤(『レギュラー』・「泥スッキリ303」 ・「泥スッキリ515」・『泥クリヤ』・ポロット)には、バイオ酵素なるものが配合されているからです。
野球ユニフォーム泥汚れ粉末洗剤比較記事に詳しくまとめています。
ちなみに、ファイブクリーンとパウダーマジックファンタジーの成分配合の違いは、酸素系漂白剤粉末タイプ成分一覧表で確認できます。
漬けおき洗濯液はオキシクリーン・ワイドハイターEXパワー粉末・アタック高活性バイオEXでも良い
私が使用したファイブクリーンやパウダーマジックファンタジーは、すぐに入手することは困難かと思います。
なので、漬けおき洗濯液は、いつも使用している洗濯洗剤でも良いです。
なるべくなら、酵素(こうそ)配合の粉末洗濯洗剤の使用をオススメします。
- オキシクリーン+オキシクリーンマックスフォース=ダブルオキシ!
- オキシクリーンホワイトリバイブ
- ワイドハイターEXパワー粉末
- アタック高活性バイオEX粉末
アタック高活性バイオEX粉末の場合、漬けおき洗い時の推奨洗剤量は約50℃のお湯5リットルに18gです。
- お湯50℃:酵素が一番働く温度
- 通常の洗濯時量より濃い目:泥汚れに効果あり
アタック高活性バイオEX粉末なら、スーパーやドラッグストアで買えますよね。
【ビフォー画像】草汁付野球ユニフォーム洗濯前画像
ビフォー画像②
ビフォー画像③
ラグビーワールドカップ開催中ですから、仕方ないか・・気持ちがわからなくもない・・
野球少年、ヘッドスライディングではなく、ラグビーのトライごっこで、ユニフォームに草汁べっとりつけてきてくれました(涙)
オキシ漬けならぬ、ショップチャンネルで買っていたファイブクリーン漬けしてみます。#買ってから4か月 #やっと試します #ダブルしゅふブログ pic.twitter.com/BITY4fhFNh
— ケンさく@ダブルしゅふブログ (@kensaku358) October 3, 2019
それでは、草汁シミ汚れを落とす方法の実践レポート始めます!
【やり方①】ファイブクリーンでオキシ漬け|草汁汚れ野球ユニフォーム洗濯

酸素系漂白剤「ファイブクリーン」使用します。
酵素入りなので、オキシクリーンよりも期待しちゃいます。

バケツに草汁付ユニフォームを入れて、汚れにファイブクリーンを振りかけます。


一晩漬けおきしても、漬けおきだけでは草汁シミは落ちません・・
少し洗濯板で擦り洗いもしてみました。気持ちやや落ちた位ですね。
【やり方②】ウタマロ石鹸を塗り込み洗濯板で擦り洗い|草汁汚れ野球ユニフォーム洗濯
泥汚れには、石鹸を塗り込み、揉み・擦り洗いが有効なので、いつもどおり実行。
草汁の緑色が、ユニフォームに残りました。
【やり方③】魔法水で磨きます|草汁汚れ野球ユニフォーム洗濯
魔法水を使います。
魔法水とは、重曹+液体酸素系漂白剤+中性食器用洗剤を軽く混ぜて作る万能シミ汚れ落とし洗剤。
魔法水をつけて、歯ブラシで擦ると、緑色が消えていきました~♪
【やり方④】洗濯機で洗って終了|草汁汚れ野球ユニフォーム洗濯
草汁シミが、ほぼ落ちたので、他の洗濯物と一緒に洗濯機に入れて洗います。
【結果】ビフォーアフター画像|草汁汚れ付き野球ユニフォーム洗濯
膝部分草汁ビフォー
膝部分草汁アフター
お尻部分草汁ビフォー
お尻部分草汁アフター
草の汁染み正体は油溶性成分と水溶性成分と色素が混じっている
草汁は、専門的に言うと、油溶性汚れを落としてから水溶性汚れを落とします。
- 皮脂
- 食用油
- グリース
- 口紅
- ファンデーション
- 汗
- 塩
- 砂糖
- しょうゆ
- 果汁
- 肉汁
- アルコール
- インク
- 変色した汗ジミ
様々な汚れの要素が含まれているので、オキシ漬け(酸素系漂白剤)+魔法水という最強の方法が効果的です。
特に、スライディングした濃い草汁シミには。
野球ユニフォームに付いた草汁シミは落ちにくい!?
以前、息子がまだ小学校低学年時にズボンにつけていた草汁シミは、オキシ漬けで落ちました。
しかも、オキシクリーンマックスフォースを噴射してから、オキシ漬けする「ダブルオキシ技」を駆使すれば、漬けおきだけで落ちていました。
また、以前息子の服では、オキシ漬けしないで、いきなり魔法水でも落ちました。
子供が外で遊んでつけてくる草汁シミ汚れ。今までオキシクリーンの漬込みでしか試さなかったけど、今朝「魔法水」でチャレンジしたら見事にキレイに落ちました~!オキシクリーンよりも時間かからずいいかも。しかし魔法水スゴイ!ちなみに魔法水とは⇒https://t.co/obaAC6ax2H
— ケンさく@ダブルしゅふライフ (@kensaku358) 2016年9月28日
しかし、野球ユニフォームについた草汁シミは強敵に・・
酵素入りの酸素系漂白剤・ファイブクリーンやパウダーマジックファンタジーでの漬けおきだけでは落ちません。
漬けおき後に魔法水で擦り洗いして、やっと落ちたのです。
私の推測ですが、たぶん、野球ユニフォームの生地素材ではないでしょうか。
野球ユニフォームの生地素材は、繊維の奥に汚れが入り込みやすいポリエステル素材。
この素材には、泣かされます・・特に雨泥汚れ・・
【ダブルしゅふブログ流】オキシクリーン使い方ガイド

【ダブルしゅふブログ流】酸素系漂白剤粉末タイプ比較ガイド
酸素系漂白剤粉末18種類のおすすめ!洗濯・お風呂キッチン掃除等使い方や買い方で変わる!