2018年3月下旬に「札幌パパ家事講座」の講師オファーを頂きました。
ちょうど、私が掲載されているオキシクリーン本「お家がキラキラ輝く魔法のオキシクリーン」が出版される時期だったので、ウキウキしていた頃ですね。
こんにちは、パパのための「家事・子育てヒント」講座講師できます!というアピール記事を書いている男性育休経験ありの札幌在住兼業主夫ケンさく(@kensaku358)です。
- 2010年2月22日UHB北海道文化放送 男性育児休業取得”イクメン”特集出演
- 2015年5月26日北海道新聞朝刊生活面「りびんぐルーム」
- 2016年5月10日北海道新聞朝刊生活面「家事に積極的な男性 カジダン妻が喜ぶやり方は?」
- 2017年2月27日HBC北海道放送の夕方情報番組「今日ドキッ!|達人技!?オキシ漬け」出演
- 2018年3月30日発売「お家がキラキラ輝く魔法のオキシクリーン」徳間書店 巻頭人気ブロガー紹介4ページ
- 2019年4月札幌市特設サイト「さっぽろ家庭教育ナビ」我が家の家庭教育奮闘記
結局、「札幌パパ家事講座」は、企画段階で没になってしまい実現しませんでした・・
この記事では、ブログで発信し続けていれば、何かしらお声をかけて頂くチャンスがある!
そして、「札幌パパ家事講座」が実現していたら話したかったことを書いてます。
次回のために!(前向きな希望・・)
タップできる目次
札幌パパ「家事・子育てヒント」講座で私が話したいこと・伝えたいこと4つ
- 洗濯は理科の実験と同じ!汚れ種類の見極めがポイント
- 掃除も汚れ種類の見極めがポイント!
- 掃除・洗濯イヤなら子どもの未来につながる「睡眠コーチ・寝かしつけ」を!
- 子どもの健康管理は朝起きてすぐの歯みがきに限る!
料理は得意ではないので、料理以外の
という4つのことをお伝えしたいです。
1.パパは洗濯名人!子ども服のしみ抜きはプロ並みの技で解決
趣味が洗濯になった主夫のシミ抜きテクニックを伝授します。
私が、トライ&エラーを繰り返して、実験感覚で実践した技のお話しをします。
- このシミには、この洗剤がいい!
- 時間がない時に役立つ洗剤
- 漂白剤はやっぱり酸素系!
などのテクニックを覚えてしまうと楽しくなってしまいます。
強力すぎるシミを撃退できなかった時の試行錯誤も実験・研究っぽくて面白い。
いつの間にか朝の洗濯が日課となることでしょう。
理系パパ・男性の心を揺さぶるテクニックを伝授、お話しします。
カレーしみの落とし方は魔法水が簡単!給食着洗濯時に救われます
また、部屋干し臭を出さない洗濯技も実践しています。
札幌在住なら○○を有効に使うのが簡単なので是非○○洗濯をオススメします。
部屋干し生乾き臭い対策はお湯洗濯・洗剤溶かし・すすぎ2回・水量多め・干し方の工夫で解決!
2.男のオキシ家事で大掃除のヒーローパパに!
今、話題のオキシクリーン・酸素系漂白剤家事を得意としている主夫。
2018年3月30日発売オキシクリーン活用術本
に人気ブロガーとして掲載していただきました。
掃除洗濯術本お家がキラキラ輝く魔法のオキシクリーンに巻頭人気ブロガー枠で掲載いただきました。
それくらい、オキシ家事マニアということです。
オキシ家事を始めて5年経過。
数々実践してきたほったらかし家事のオキシ家事テクニックを話したいです。
パパが実践すれば、大掃除のヒーローに間違いなくなれます!
【オキシ漬けNG】失敗注意!オキシクリーンが使えない素材・注意すること
3.パパが子どもの睡眠を守る!
夜と朝の光コントロールでパパが子どもの睡眠コーチ!
私が運営しているスリープライトキッズ|睡眠x照明器具プランx子ども情報ブログサイトでは、商業施設・住宅の照明計画を20年間で2000プラン以上作成している現役照明プランナーとして、睡眠と光(照明)の重大な関係について発信しています。
特に、光・照明は子どもの睡眠への影響が大きいです。
子どもの成長に最も欠かせないのが睡眠と言っても過言ではありません。
そこで、私は「寝る1時間前、寝る時、起きる時」に重大な光コントロール任務をパパが努めるべきと思っています。
ママに協力したいけど、家事はやり方が悪いとすぐに怒られてしまうし、子どもと遊ぶくらいしかできない・・
な~んて思っているパパにピッタリの任務なのです。
ただの寝かしつけでは?
と思っていたら大間違いです!
子供が夜寝ない時の対処法7つ!寝る前・寝る時・起きる時の光と照明をパパがコーチング
しっかりとした深い睡眠をとることが出来なければ、子どもの正常な成長が脅かされたり、本来発揮できる力も発揮できなくなる可能性が高まります。
そんなことになると、パパとしてものすごく辛いことではないでしょうか?
さらに、睡眠不足が蔓延化すると、風邪をひきやすくなったりする体の不調はもちろん、頭が午前中からぼーっとしている、すぐにキレる・イライラするなど精神面での影響も考えられます。
こんな状態になる自分の子どもを見逃せますか?
ただ、パパが実行するにはパパの意識・行動も変えなければいけないのも事実。
是非、どうしたらできるだろうか?というように前向きに考えて実行して欲しいのです。
それ位重要なことと私は思っています。
さらに、睡眠に良い照明術は家がくつろぎ空間にも変身します。
照明でオンオフ空間を演出する技を含めて、翌日から実践できる睡眠と照明の関係を話したいです。
同時に広めたいです!
4.朝起きてすぐの歯みがきで子どもの健康を守る!
意外と知られていない朝起きてすぐの歯みがき。
なんと、風邪・インフルエンザ・虫歯予防になるんです!
食後が歯みがきするタイミングだと思っていたら、ちょっと習慣を変えてみましょう。
実際に我が家で2017年2月から実行し始めると、やはり体調を崩したり、発熱することがほぼなくなりました。
風邪がひどくならないのです。
実体験を交えて、いかに子どもの歯みがきを習慣化する方法などもお話しできます。
【体験談】子どもが朝起きてすぐの歯磨き習慣化4年!インフルエンザ・発熱・虫歯予防の秘策と実感
札幌パパのための「家事・子育てヒント」講座開催しませんか!?
私が得意としている4つの家事・子育て技を札幌のパパに伝えたいです。
全て私が実践してブログ記事にもしています。
これから家事・子育てに積極的に参加したい!
というパパに是非実践して欲しいです。
もちろん、私が歩んできた主夫の道についてもお話しできます。
私の場合は、極端かもしれませんが、
「その時の状況によって働き方を変える考え方や生き方もありますよ。」
ということも私の経験からお話しできると思ってます。
ウチの夫は仕事ができない最終回錦戸亮の名言トークは生き方を変えられるキッカケだ!
具体的には、
- 兼業主夫として日々実践している家事体験
- なぜ主夫の道に進んだのか?
- これからの生き方・働き方について
- 男性育休取得体験談
などなど。
また、最高45万PV、通常10~15万PVのダブルしゅふブログの運営もしているので、ブログでのお小遣い稼ぎ・副業などについてもお話しできます。
もし、
是非聞きたい!
興味がある!
講師をやってほしい!
ちょうど企画している!
という場合は、是非、お声がけください。
ベストを尽くします!
お待ちしております!