2023年北海道札幌市の根雪はいつから?
昨年2022年は、平年より6日早く11月30日の観測でした。
ケンさく
2023年札幌「雪」情報!

- 【根雪開始日予想 】2023年札幌⇒12月中旬頃!(昨年11月30日)
- 【積雪初日予想 】2023年札幌⇒11月下旬頃!(昨年11月30日)
- 【初雪予想 】2023年札幌⇒11月中旬頃!(昨年11月16日昼12時頃観測)
- 【降雪量予想 】2023年札幌⇒450cm予想!(昨年389cm) ドカ雪可能性も大・・
- 【過去7年のデータ 】札幌初雪・根雪・降雪量の歴史がわかる!
- スタッドレスタイヤ交換時期は雪が積もる直前ではない!春も冬も平均気温7℃が目安!記事へ
- 2024年も札幌市の春は早い!?雪解け予想もしてます!
2022年-2023年シーズンの累積降雪量は、平年より90cm少なく389cm。
ただ、2023年は暑い夏・・夏が暑いと雪が多くなるとも言われていますが。
2023年-2024年はどうなる!?
この記事では、2023年札幌市の根雪開始予想、2022年以前の状況をまとめていきます。
タップできる目次
【根雪(長期積雪)開始日】2023年北海道札幌市本格的に雪積もるのはいつ?予想は12月中旬頃!
【昨年2022年】札幌市根雪開始状況
天気予報では、気温上昇の予報もあり一度解けて0cmになりそう・・どうなるか?(2022/12/1 11時時点)
どうやら11月30日が根雪初日になりそうです(2022/12/11 10時時点)
【根雪最遅記録】札幌市は1997年と2008年12月21日!2019年12月20日は2番目の遅さ
2021年は、最遅記録更新か!?となりましたが、12月17日に大雪警報が発令され、1日で積雪49㎝に!
12月18日朝5時には、積雪54cmを記録・・
結局、長期積雪初日は12月17日でした。
2023年はどうなる!?
【根雪平年値】北海道各地はいつ?一番早いのは倶知安11月21日一番遅いのは室蘭根室1月1日
観測官署 | 根雪初日平年値 |
2022年根雪初日 (2021年) |
---|---|---|
稚内 | 12月 3日 |
11月30日 (12月13日) |
北見枝幸 | 11月26日 |
11月30日 (12月2日) |
羽幌 | 12月 2日 |
12月1日 (12月17日) |
雄武 | 12月 1日 |
11月30日 (12月13日) |
留萌 | 12月 5日 |
11月30日 (12月16日) |
旭川 | 11月24日 |
11月30日 (12月12日) |
網走 | 12月 8日 |
12月7日 (12月17日) |
小樽 | 12月 2日 |
11月30日 (12月17日) |
札幌 | 12月6日 |
11月30日 (12月17日) |
岩見沢 | 12月 1日 |
12月2日 (12月13日) |
帯広 | 12月 7日 |
– (1月2日) |
釧路 | 12月30日 |
– (12月17日) |
根室 | 1月 1日 |
– (12月17日) |
寿都 | 12月10日 |
– (12月17日) |
室蘭 | 1月 1日 |
– (12月24日) |
苫小牧 | 12月29日 |
– (12月29日) |
浦河 | 12月24日 |
– (12月31日) |
江差 | 12月31日 |
– (12月23日) |
函館 | 12月19日 |
– (12月18日) |
倶知安 | 11月21日 |
11月30日 (11月23日) |
紋別 | 12月 5日 |
– (12月17日) |
広尾 | 12月13日 |
– (12月29日) |
【根雪とは?】気象庁の長期積雪(根雪)の基準
北海道の各地では、11月中旬から1月上旬にかけて「根雪」が始まります。
「根雪」とは、積雪状態が長期間続く状態のことです。
気象庁では「長期積雪」と呼んでおり、30日以上積雪状態が継続した状態のことをいいます(ただし、条件によっては、途中で積雪の無い期間があっても「継続」とする場合があります)。
「30日以上積雪状態が継続した状態のこと」なので、正式な発表は根雪になった日から30日後と遅くなるわけです。
【積雪初日】2023年北海道札幌市雪積もるのいつ?予想は11月下旬頃!
積雪初日とは、雪が積った最初の日。地面が雪で覆われた状態(日最深積雪1cm以上)の初日のこと。
- 【2023年予想】11月20日~30日頃!
- 【平年並み】11月12日
- 【昨年2022年】11月30日8時
- 【気象庁発表】??
【昨年2022年】札幌市積雪初日状況
11月30日8時に1cm観測!(平年より18日遅、2021年より3日遅)
<札幌市中心部で今季初の積雪>
今日は冬型の気圧配置となり、強い寒気が南下しています。北海道の日本海側は雪の降っている所が多く、札幌市で今季初めて1cm以上の積雪を観測しました。https://t.co/jA59nH3uMh pic.twitter.com/VLhu9g8UJm— ウェザーニュース (@wni_jp) November 29, 2022
これから冬本番!ドカ雪は勘弁ですが覚悟しなきゃ・・
【過去】2022年以前の北海道札幌市初雪・根雪(長期積雪)開始日・降雪量まとめ
年 | 初雪日 | 根雪(長期積雪)開始日 | 累積降雪量 |
---|---|---|---|
2022年-2023年 | 11月16日 | 11月30日 | 389cm |
2021年-2022年 | 11月19日 | 12月17日 | 476cm |
2020年-2021年 | 11月4日 | 12月14日 | 331cm |
2019年-2020年 | 11月7日 | 12月20日 | 447cm |
2018年-2019年 | 11月20日 | 12月6日 | 335cm |
2017年-2018年 | 10月23日 | 11月18日 | 465cm |
2016年-2017年 | 10月20日 | 12月6日 | 512cm |
2015年-2016年 | 10月25日 | 11月24日 | 428cm |
平年値 | 11月1日 | 12月6日 | 479cm |
【スタッドレスタイヤへの交換タイミング】目安は積雪日ではなく平均気温7℃が賢い!
- スタッドレスタイヤは、気温7度以下の低温時でもゴムが硬くならないよう素材が配合されている
- 夏タイヤは、メーカーやグレードにかかわらず、気温7℃以上での使用を前提に設計されている
- 春も冬も平均気温「7℃」を目安にタイヤ交換するのが良い!
結果、雪が積もる直前で良いのであれば、積雪開始の11月10日頃までにスタッドレスタイヤ交換で良いです。
しかし、ギリギリより早めの10月中旬から下旬までの交換が、スタッドレスタイヤ性能から1番良い!
詳しくは、もう悩まない!スタッドレスタイヤ交換時期は春も冬も平均気温7℃がポイント!に書いてます。参考にしてください!