札幌市の幹線道路は、3月になるとアスファルト。
夏タイヤへの交換を早めにしようと思っている札幌市民のあなた!
ここがポイント
- 札幌は3月の交換だとちょっと早い!
- 夏タイヤへの交換時期は平均気温7℃を目安に!
- 札幌市は4月10日以降の中旬が交換ベスト時期!
- 混雑避けて安心優先なら4月下旬(29日以降)という手段も!理由は5000km走行で1㎜摩耗というデータ
こんにちは、夏タイヤ・スタッドレスタイヤについて調べまくり、毎年ブログ記事にしている札幌在住の兼業主夫・ケンさく(@kensaku358)です。
タイヤ交換時期において、平均気温7℃基準を知っていれば目安となり、面倒なタイヤ交換作業の悩みが一つクリア!
参考 札幌 4月の気象データ検索気象庁
ケンさく主夫
4月12日以降も思ったほど気温あがりませんね。朝晩車乗る方や、タイヤ交換混雑イヤな方は4月下旬がおすすめ!
参考 道央の10日間天気日本気象協会 tenki.jp
夏タイヤの性能を知らなければ、早すぎのタイヤ交換時期となり、危険な状況になる場合も・・
最後までお読みいただければ嬉しいです。
目次(クリックで記事へ)
【理由】なぜ夏タイヤ交換時期が平均気温7℃以上の目安がいいのか?
- 夏タイヤは、メーカーやグレードにかかわらず、外気温7℃以上での使用を前提に設計
- 外気温7℃以下の寒い日では、タイヤのゴムが硬くなり路面をつかむ力も弱くなる
- ブレーキの制動距離が伸びたり、雨でのスリップが多くなる
スタッドレスタイヤについてもどうぞ。
ただ、春の場合札幌の道路は、プラス気温になるとすぐに乾燥路になります。
スタッドレスタイヤの溝の減りを考えると、早めに交換した方が良いのでは?
スタッドレスタイヤ乾燥路の走行で1mm磨耗するのは走行距離5,000km!
タイヤメーカーが実験調査しています。
スタッドレスタイヤはどのくらい走行すると、1mm磨耗(ゴムが減る)するのかメーカーが調べました。(調査台数は数千台とのこと)
数千台の平均を取ったところ…なんと…!
約5000kmだったそうです!
そう考えると、1000km程走行しても「目に分かる程スタッドレスタイヤは減らない!」ということになります。
裏を返せば「1000km程多く走っても性能には大きな影響は無い」ということにもなります。
今シーズン、スタッドレスタイヤに履き替えてから、1,000Km走りましたか?
1,000Kmも走ってなければ、それほど気にすることもないのでは・・
もし、今シーズン1,000Km走っていて、3シーズン目のスタッドレスタイヤだとしたら、来シーズンは買い替えた方が良いかもしれませんね。
では、札幌市の最低気温、平均気温はどうなっているのか調べました。
【データ】札幌市過去5年の平均気温・最低気温7℃以上の日一覧表
年 |
最低気温 7℃以上目安日 |
平均気温 7℃以上目安日 |
積雪終了日 |
根雪終了日 (長期積雪) |
---|---|---|---|---|
2014年 | 4月25日 | 4月14日 | 4月11日 | 4月7日 |
2015年 | 4月24日 | 4月11日 | 3月26日 | 3月26日 |
2016年 | 4月21日 | 4月1日 | 4月11日 | 3月28日 |
2017年 | 4月25日 | 4月4日 | 4月14日 | 4月6日 |
2018年 | 4月20日 | 4月10日 | 4月8日 | 3月30日 |
2019年 | 4月17日 | 4月12日 | 4月6日 | 3月19日 |
- 最低気温7℃以上になる目安日
- 平均気温7℃以上になる目安日
- 積雪終了日(札幌の気象庁観測地点で積雪を観測した最後の日)
- 根雪終了日(長期積雪:10日以上積雪が継続し、かつその後に5日以内で”積雪なし”であっても、その後10日以上積雪があれば根雪と判定)
平均気温約7℃となる目安がおおよそ4月10日頃なので、4月中旬から下旬が適切と私は判断します。
ちなみに、最高気温7℃を目安にしてしまうと、3月上旬や中旬となり、まだ積雪時期となってしまいます。
3月中旬だと、まだまだ急に冷え込む可能性もあったり、突然の降雪も考えられます。
実際、2017年3月20日に最高気温が7.4℃を記録したのですが、その3日後の23日に15cmの降雪を記録しましたから油断できません。
【参考】2019年4月夏タイヤへの交換状況
2019年4月9日8時発表の10日間天気予報をみると、最低気温「7℃」を上回る日は4月18日まではありません。
しかし、最低気温はたいてい深夜0時~朝5時位の気温。
朝8時位から夜22時位まで車を運転するという場合なら、目安の7℃を上回る日が出てきています。
予報ですから、変わることはありますが、
週末なら2019年4月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)がタイヤ交換がベスト!
と私は思っております。
ただ、みんな考えることは一緒だから、この日程だとガソリンスタンド、ディーラー、タイヤ専門店など混雑でしょうか・・ね?
私は、最低気温の推移とディーラーの混雑状況の結果、4月18日のにタイヤ交換を予定しています。
2020年札幌の夏タイヤへの交換時期は4月中旬がベスト!平均気温7℃以上を目安に
札幌市の場合、例年平均気温が7℃以上になるのは、4月10日頃あたり。
ただ、日中の最高気温が高いので、朝晩の通勤通学に車を使わないのであれば4月1日以降(4月上旬)が、夏タイヤへの交換時期と考えるのがベスト。
朝晩の通勤通学に車を使うのであれば、例年通り4月中旬~下旬以降で良いと私は思います。
わざわざ言われなくてもわかっているよ・・
という感じでしょうか。
ベストな時期ではなく、ベターな時期だと4月下旬以降に夏タイヤへの交換と言う方法も。
【札幌】2020年春 夏タイヤへの交換時期は混雑考えて遅めの4月29日以降が賢い!?
さっぽろお天気ネットの「第5回桜開花予想」では、「札幌は4月26日」と予想(4月10日時点)
参考
さくらの開花予想さっぽろお天気ネット
4月下旬から5月上旬にかけては平年並か高い気温で経過するという予報も発表。
3月下旬の暖かさから、夏タイヤ交換ピークは4月4日・5日~11日・12日がピークと予想してました。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響、4月5日頃から寒気が居座り気温が思ったほど上がらなかった影響で、タイヤ専門店やカー用品店などでは、それほど混雑していない模様(4月11日まで)
札幌市内でカー用品店8店舗を展開する北日本オートバックス(札幌)によると、例年と比べてゴールデンウィーク前の夏タイヤへの交換が少ないという。
旅行などの予定が立たないためとみられ、同社は「店頭での予約で待たずに交換できる」と話している。
引用元: 2020年4月12日 北海道新聞朝刊17面 地域の話題 札幌圏
おそらく、週末なら4月18日19日か25日26日がピーク!?
それならば、混雑を避けて4月29日以降のゴールデンウィークにゆっくりと夏タイヤへの交換で良い!
- スタッドレスタイヤは、約5,000kmの走行で1mm溝が減る性質
- 4月上旬と下旬の違い位では、溝の減りは誤差レベル
- だったら混雑を避けるのが賢い!3密を避けるためにも!
10日間天気予報はこちら
参考
道央の10日間天気日本気象協会 tenki.jp
昼間しか乗らないので、4月中旬過ぎならいつでも良いと判断しました~
札幌タイヤ交換はどこでやる?冬の早割料金は安くてお得も春はない!穴場は?

夏タイヤ5シーズン目で購入しようと思ったらタイヤフッドが安くて楽チン♪
タイヤ販売&取付予約サイト【タイヤフッド】
ここがポイント
- 「ネット通販ならではの価格」と「家の近くでの取付作業」というネットとリアルの良いとこ取りのサービス!
- TIREHOODは三菱商事エネルギー(株)グループ会社運営、国内外の新品一流ブランドタイヤのみの扱い
- 国産タイヤにこだわらずとにかく安いタイヤ希望ならオートウェイ
へどうぞ
店舗を持たないからこそ安い!