ケンさく主夫
北海道なら2択!

- 【ブリヂストン】BLIZZAK VRX2
- 【ヨコハマタイヤ】iceGUARD 6 iG60
- 北海道では性能最強と評判高い!
こんにちは、スタッドレスタイヤはいつもヨコハマタイヤを購入している札幌在住・兼業主夫のケンさく(@kensaku358)です。
この記事では、スタッドレスタイヤ大手メーカー6社での性能比較と購入価格を取付工賃を含めて比較していきます。
目次(クリックで記事へ)
- 【ブリヂストン】BLIZZAK VRX2 スタッドレスタイヤ性能評価
- 【ヨコハマタイヤ】iceGUARD 6 iG60 スタッドレスタイヤ性能評価
- 【ダンロップ】WINTER MAXX 03 スタッドレスタイヤ性能評価
- 【ミシュラン】X-ICE3 SNOW スタッドレスタイヤ性能評価
- 【トーヨータイヤ】OBSERVE GIZ2 スタッドレスタイヤ性能評価
- 【グッドイヤー】ICE NAVI 7 スタッドレスタイヤ性能評価
- 【北海道札幌市での評価】ブリヂストンかヨコハマタイヤの2択
- 【価格比較1】タイヤの通販販売と交換/取付予約のタイヤフッドの場合
- 【価格比較2】タイヤ取付チケット購入で取付予約できる楽天市場の場合
- 札幌市でのスタッドレスタイヤおすすめは性能・価格のバランスが良いヨコハマタイヤiceGUARD 6 iG60
【ブリヂストン】BLIZZAK VRX2 スタッドレスタイヤ性能評価
ブリザック史上最高性能を実現するプレミアムテクノロジー。- 「アクティブ発泡ゴム2」でしっかり止まる、曲がる。
- 新「非対称パタン」 でしっかり止まる、曲がる。
- さらに「長持ち」、さらに「静かに」。さまざまな冬道を快適に!
【寿命】4シーズン位 スタッドレスタイヤ ブリザックVRX2
と、ブリヂストンサイトに掲載されています。
参考
スタッドレスタイヤ ブリザックの発泡ゴム「効き持ち」の秘密! | 綾瀬はるかさんと学ぶ、タイヤのあれこれ!株式会社ブリヂストン
【メリット・デメリット】スタッドレスタイヤ ブリザックVRX2
- 非常にバランス良く高性能!
- 信頼感No.1!
- 4年間性能キープ!摩耗が少ない
- 北海道ならVRX2を選べば間違いなし!
- 価格が高い
- 割引キャンペーンやっている店舗が少ない
【ヨコハマタイヤ】iceGUARD 6 iG60 スタッドレスタイヤ性能評価
氷に効く・永く効く・燃費に効く+ウェットと音に効くのが、ヨコハマタイヤ「iceGUARD 6 iG60」
- 【氷に効く】進化した非対称パターンとプレミアム吸水ゴムにより、氷上性能を15%向上。
- 【永く効く】時間が経っても硬くなりにくく、約4年後も性能をキープ。
- 【燃費に効く】燃費の改善に貢献、ころがり抵抗が2% 低減。
- 【ウェットに効く】アイスガード6は冬のウェット路面での制動距離を5%短縮。
- 【音に効く】パターンノイズが1.8dB低減。
【寿命】4シーズン位 スタッドレスタイヤ アイスガード6
アイスガード6は、オレンジオイルSを新たに採用し、しなやかさをより永く持続させることに成功。約4年後も高い性能をキープします。
ブリヂストン同様、4シーズン目までは大丈夫ですね。
【メリット・デメリット】スタッドレスタイヤ アイスガード6
- バランス良く高性能!低燃費効果も
- ウェット性能や静粛性が優れている!
- 4年間性能キープ!硬くなりづらい
- ブリヂストンBLIZZAKより価格が安く買いやすい!
参考 3分でわかる!! 「非降雪地域」「コスパ」「性能重視」などシーン別のおすすめスタッドレスタイヤ自動車情報誌「ベストカー」日本国内の雪道で右に出るものナシ!! 最強スペックはこの2択
→『ブリヂストン ブリザックVRX2』
→『横浜ゴム アイスガード6』これはもう、日本が誇る2大タイヤメーカーの最新作がしのぎを削っている。
どちらがいいのか!? と聞かれると、これは正直答えに困る。
実力は拮抗しているのだ。
引用元: 3分でわかる!! 「非降雪地域」「コスパ」「性能重視」などシーン別のおすすめスタッドレスタイヤ|自動車情報誌「ベストカー」
- 価格がやや高い
もちろん新商品の方が良いスタッドレスタイヤなのでしょうが、やっぱり価格が高い・・
私は、ひとつ古いモデルに照準を絞るのも一つの手段かな~と思っています。
2017年に、iceGUARD 5Plus iG50を購入しました。
【ダンロップ】WINTER MAXX 03 スタッドレスタイヤ性能評価
氷の上では滑る。当たり前の事実だが、ダンロップの新型スタッドレスタイヤは「あれ、そうでもないかも」と思わせるに充分な性能だった。
「うわ本当に違うよこれ」
- 氷上性能が旧製品と比べ格段にアップ!(22%アップ)
- ナノ凹凸ゴム採用で磨耗しても性能が落ちない性質を実現!
- 4年後まで氷上ブレーキ性能が落ちない!
- 北海道エリアでも不安なく使用できる!
- ネット通販での販売が少ない(2020年8月29日時点)
- 新製品なので、ブリヂストン・ヨコハマタイヤに匹敵する位価格が高い
旧製品|WINTER MAXX 02 スタッドレスタイヤ性能評価
- 乾いた路面に強い!
- ロングライフで摩耗性能が高い!
- 4年後まで氷上ブレーキ性能が落ちない!(ウインターマックス02)
- 他メーカーより安い!
- 北海道地域での路面にやや不安
【ミシュラン】X-ICE3 SNOW スタッドレスタイヤ性能評価
- 日本でスタッドレスタイヤを初めて販売したパイオニア
- フランスのメーカーだが、スタッドレスタイヤについては世界でもっとも過酷な条件が揃うとの認識から日本で開発
- 雪上、氷上、乾燥路への対応力が良くトータルバランスが良い!
- すべてにおいてX-ICE3+より性能アップ!
- 氷も雪も全ての冬道に、長く続く安心感を届けるスタッドレスタイヤ!
- ネット通販での販売が少ない(2020年8月29日時点)
- 新製品なので価格が高め
旧製品|X-ICE3+ スタッドレスタイヤ性能評価
- 高速走行に強い!
- ヨーロッパ車との相性良い!
- プラットフォーム露出くらいまで履いてもスタッドレス性能維持!
- 街乗りの信頼性が微妙
- 性能キープ年数の具体的表示がない
【トーヨータイヤ】OBSERVE GIZ2 スタッドレスタイヤ性能評価
従来通り吸着力や吸水力にフォーカスして開発が行なわれ、第一に氷上性能を進化させることに注力している。
だが、それで終わらず、経年性能維持という新たな領域にトライしたところが新しいポイントだ。
引用元: 【スタッドレスタイヤレビュー】TOYO TIRE「オブザーブ・ギズ2」はアイスもスノーも大幅進化 – Car Watch
- 氷上も雪上も安心して乗れるレベルに!
- 年月が経っても柔らかさが持続するよう持続性密着ゲルが新配合!
- 経年による氷上性能の低下も抑えられる!
- ネット通販での販売が少ない(2020年8月29日時点)
- 新製品なので価格が高め
WINTERトランパスTX スタッドレスタイヤ性能評価
- ノア・VOXY・アルファード・ステップワゴンなどのミニバン専用設計!
- ハリアー・エクストレイルなどの背が高い都市型SUV専用設計!
- 他メーカーでは得られない運転のしやすさ・乗り心地がハイト系車で実現!
- 摩耗進行も遅い!
- ハイト系ミニバン・SUV以外には不向き
- 性能キープ年数の具体的表示がない
【グッドイヤー】ICE NAVI 7 スタッドレスタイヤ性能評価
- 乾いた路面に強い!
- ロングライフで摩耗性能が高い!
- 他メーカーより安い!
- 北海道地域での路面にやや不安
参考 おすすめはこれ!スタッドレスタイヤ比較(2018年-2019年)プロが教える相広タイヤ塾
【北海道札幌市での評価】ブリヂストンかヨコハマタイヤの2択
北海道札幌市なら様々な路面状況を想定しなくてはなりません。
その状況にマッチするのは、
性能は、甲乙つけがたく、どちらでも安心して履けるレベルです。
ただし、価格が【ヨコハマタイヤ】iceGUARD 6 iG60の方が1割~2割程度安く購入できます。
価格面を評価して、私はいつもヨコハマ(YOKOHAMA) スタッドレスタイヤを選んでいます。
次に、各メーカーのスタッドレスタイヤ価格比較をしていきます。
【価格比較1】タイヤの通販販売と交換/取付予約のタイヤフッドの場合
- 【タイヤ】スタッドレスタイヤ 4本
- 【タイヤ】タイヤサイズ:185/65R15
- 【取付工賃】4本分組込料
- 【取付工賃】バランス料
- 【取付工賃】廃タイヤ4本処理手数料
- 【取付工賃】ゴムチューブバルブ交換費
- 【送料】含む
- ※価格は税込参考価格
上記条件でスタッドレスタイヤ国産大手メーカーの価格比較を一覧表にします。
メーカー | ブランド | 価格(税込) |
---|---|---|
ブリヂストン | BLIZZAK VRX2 | 78,452円 |
BLIZZAK VRX | ー | |
ヨコハマタイヤ | iceGUARD 6 iG60 | 74,228円 |
iceGUARD 5PLUS iG50 | 53,756円 | |
ダンロップ | WINTER MAXX 03 | ー |
WINTER MAXX 02 | 59,400円 | |
ミシュラン | X-ICE SNOW | ー |
X-ICE 3+ | 52,228円 | |
トーヨータイヤ | OBSERVE GIZ2 | ー |
GARIT G5 | 43,108円 | |
グッドイヤー | ICE NAVI 7 | 62,020円 |
TIREHOOD|タイヤフッド
スタッドレスタイヤ単品を通販で購入した時の取付で悩むことがなくなり、しかも、簡単に購入・取付予約ができるおすすめサービス!
2020年新発売になった新製品の取り扱いが2020年8月29日時点ではありません。
価格順にすると、ブリヂストン⇒ヨコハマタイヤ⇒グッドイヤー⇒ダンロップ⇒ミシュラン⇒トーヨータイヤの順。
やはり、性能が良く評判が高い、ブリヂストンとヨコハマタイヤの価格は高いです。
あなたのマイカーのタイヤサイズで比較してみることをおすすめします。
スタッドレスタイヤを探す|TIREHOOD タイヤフッド
ネットで簡単に!
【価格比較2】タイヤ取付チケット購入で取付予約できる楽天市場の場合
Rakuten Car タイヤ取付チケット利用で便利になった楽天市場でスタッドレスタイヤの価格比較をしていきます。
- 【タイヤ】スタッドレスタイヤ 4本
- 【タイヤ】タイヤサイズ:185/65R15
- 【取付工賃】4本分組込料
- 【取付工賃】バランス料
- 【取付工賃】廃タイヤ4本処理手数料
- 【取付工賃】ゴムチューブバルブ交換費
- 【送料】含む
- ※価格は税込参考価格
上記条件でスタッドレスタイヤ国産大手メーカーの価格比較を一覧表にします。
メーカー | ブランド | 価格(税込) |
---|---|---|
ブリヂストン | BLIZZAK VRX2 | 66,000円 |
BLIZZAK VRX | 57,160円 | |
ヨコハマタイヤ | iceGUARD 6 iG60 | 47,000円 |
iceGUARD 5PLUS iG50 | 51,760円 | |
ダンロップ | WINTER MAXX 03 | 76,808円 |
WINTER MAXX 02 | 53,400円 | |
ミシュラン | X-ICE SNOW | 64,592円 |
X-ICE 3+ | 54,120円 | |
トーヨータイヤ | OBSERVE GIZ2 | 67,720円 |
GARIT GIZ | 36,400円 | |
グッドイヤー | ICE NAVI 7 | ー |
ただ、当然ながら価格は高いです。
ダンロップのWINTER MAXX 03は、ブリヂストンVRX2よりも高い!
【楽天市場】ブリヂストン VRX2 185/65R15 88Qは、製造年数がわかりませんがとてもお買い得価格に(2020年8月29日8時時点)
また、ブリヂストン ブリザックVRX、ヨコハマタイヤ アイスガード5plusも価格的に狙い目です。
旧型ではありますが、評判高い2社のスタッドレスタイヤ。
コスパ面では、見逃せません!
おそらく、ブリヂストンとヨコハマタイヤは、2021年にスタッドレスタイヤ新製品を投入するでしょう。
そうなると、2021年は、VRX2とアイスガード6が安くなる!?
Rakuten Car タイヤ取付チケットを使って、取付店舗を予約すると、直送できるので面倒なことなし!
あなたのマイカーのタイヤサイズで比較してみることをおすすめします。
185/65R15サイズ
札幌市でのスタッドレスタイヤおすすめは性能・価格のバランスが良いヨコハマタイヤiceGUARD 6 iG60
ズバリ!札幌市在住ならスタッドレスタイヤおすすめは、
ブリヂストン ブリザック VRX2と性能は、遜色ないレベルで、価格が安い。
もちろん、価格にこだわらなければ、VRX2の選択もありです。
ネットショップだと、スタッドレスタイヤの製造年が古い場合もあることがあるので、それを不安に思う場合は避けた方がよいです。
まあ、新品で保管条件をきちんとしていれば、3年前までなら性能は変わらないと言われています。
こればっかりは、個人の判断ですね。
コストコのヨコハマスタッドレスキャンペーンを利用すると、コストコでのスタッドレスタイヤ購入も安く買えます。
さらに、コストコが家の近くであれば、夏タイヤへの交換も無料。
タイヤ交換費用を4シーズンで考えると、約16,000円分もお得になるのはポイントが高い。
また、比較価格を私のように算出して、ディーラーやタイヤ専門店(タイヤガーデン)での交渉材料にしても良いと思います。
2017年私はヨコハマタイヤiG50plus購入!Amazonの取付工賃込み価格でタイヤガーデンと交渉
2017年私は、ヨコハマタイヤ アイスガード iG50plus購入!
当時私は、Amazonでスタッドレスタイヤ取付工賃サービスも購入すれば、一番安いと思い込んでました。
しかし、タイヤの種類や時期などにもよりますが、私のようにamazonでの購入金額をもとに交渉すれば、タイヤショップでも安く購入できるかもしれません。
ダメ元でも「聞くだけならタダ」ですので、問い合わせて見るのも”あり”ですよ。
私のようにスタッドレスタイヤの価格を事前に調べておけば、交渉しやすいと思います。
スタッドレスタイヤ今シーズンもまだ履ける?
もう一つタイヤ交換時期に悩むのが、スタッドレスタイヤ今シーズンもまだ履ける?という事です。
そうです、スタッドレスタイヤの寿命のことです。
私は、5シーズン目に突入するところで購入を決断しましたが、一般的にスタッドレスタイヤの寿命は3~4年と言われています。
このスタッドレスタイヤの寿命についても詳しくまとめた記事を書いてます。
札幌でのタイヤ交換費用はどこが安いのか?についての記事も書いてます。