ランドセル選び「ラン活」にコスパが重要!
と考えているあなたなら「ニトリのランドセルはどうなんだろう?」と口コミや評価が気になって仕方なくなってませんか!?
こんにちは、今年小学1年生の娘で「ラン活」事情に詳しくなった札幌在住・オキシクリーンマニア兼業主夫のケンさく(kensaku358)です。
実際に私が息子のニトリランドセルを購入した5年前から2018年モデルまでは、価格が2万~3万円台前半と手頃な価格。
手頃な価格なのにテイジンと共同開発生地採用して丈夫さがあり、背負いやすさの工夫・使い心地などの標準機能もしっかりしていて、お値段以上を実感していました。
しかし、2019年モデルから約8,000円値上りされたのです。
正直、安いからこそ機能が引き立っていたと思っていたのに、値上がりによって別に中国製のニトリでなくても良いのでは!?という印象に。
今回は値上り事情も考慮して、我が息子愛用中「ニトリランドセル」私の評価・口コミ、安くお得に買う方法などをお伝えします。
男の子ママ必見です!
そして、あまりにも値上りが残念すぎたので、記事最後に対抗品を調査しランキングにしてまとめてます。
【口コミ・評価1】ニトリのランドセルはどうなの?丸4年間息子が使用した感想
息子のニトリ ランドセルは、どこで何をされているかわかりません・・
私が知っている範囲の中では、
- 冬には雪の中にブン投げれられ、ランドセルの中に雪がいつも入っていた。
- 学校からの帰り道、引きずられていた。
- 妹に踏ん付けられていた。
などなど、ランドセルがとてもかわいそうな状態に。
ランドセル選びの時にママさんたちが思ってしまうと言われている
「ニトリのランドセルだとかわいそう・・」
ではなく、息子が愛用しているニトリランドセルは、息子がかわいそうではなくて、ランドセルがかわいそうに思えるくらい乱暴な扱いに丸4年耐えています・・
ニトリのランドセル表面に目立ったキズはついておりません。
ただ、4年目の雪シーズンを越えて5年目に突入したあたりから徐々に傷みはじめてきていることも事実。
踏まれた影響なのかブン投げられているからか型が多少つぶれ気味。
肩ベルトや側面フックを取り付けている部分など縫製のほつれも見られます。
それでも壊れたということはありません。
他メーカーのランドセルも変わらないのかもしれませんが、あれだけ乱暴に扱われているのに意外とキレイなのです。
男の子の場合(我が家だけ?)ぶっちゃけ、いざ学校生活が始まれば、
いかにたくさん物が入るか!
が重要となってきます。
容量に関しても大容量とは言えませんが、しっかりA4フラットファイルも入ります。
雨や雪で濡らして帰ってくることも多いのですが、布でササッと拭けば問題ないです。
ちなみに2018年4月に小学5年生のなった息子が、入学時に購入したのは撥水加工がなされてなく、今でいうメチャ!!ピカ わんぱく組(39,900円)相当品ですね(当時より値上がりしている~)
ということで、男の子のランドセルは「コスパ・丈夫・大容量」が”正解”だと私は思いました。
この条件に合い、背負いやすさなどもそこそこなのが「ニトリのランドセル」と思ってました・・
しかし、5年目の状態、さらに2019年モデルからの値上げが・・残念!
5年目の状態に関しては、息子の乱暴な使い方ということで仕方ないと思います。
ただ、ニトリの値上りとイオンの24色はなまるランドセルの値下がりを考慮すると、私の評価も微妙に。
ニトリ最安ランドセルモデル NEWSTAR わんぱく組は値上りで29,900円(税込)
我が息子は、こんなに乱暴に使っているので、今思えばリーズナブルモデルで良かったかもと今思います。
色も黒が良いの一点張りでしたから。
ニトリのリーズナブルモデルNEWSTAR わんぱく組(29,900円)とメチャ!!ピカ わんぱく組(39,900円)を比較すると、
- デザインがシンプル
- 色のバリエーションが少ない
- 前ポケットにエンブレムがない
- 中ポケットのマチがアコーディオン式ではない
- サイドのナスカンが左だけ
- ワンタッチロック錠が若干違う
などで、機能的にはほとんど変わりません。
デザインにこだわりがなければ、ほんのちょっとグレードがさがるだけでほぼ問題ないのでは?
ただし当時は、最安モデル Sprits わんぱく組(22,000円)
2019年最安モデル NEWSTAR わんぱく組(29,900円)
一番安いモデルが7,900円も値上がりしていますので、ニトリの優位性が薄れていると言ってしまってもいいかも(個人的感想)
日本製のイオンはなまるランドセル24が32,400円(税込)
イオンの【かるすぽ】はなまるランドセル24
しかも、イオンで一番安いはなまるランドセル24は国産品(たぶんナース鞄工KIDS AMI
ニトリNEWSTAR わんぱく組⇒中国製ですから、ほぼ変わらない価格なら・・
でも、テイジンのタフガードライト生地が捨てがたいのも確かです。
【口コミ・評価2】ニトリランドセルは中国製でもテイジンとの共同開発など企業努力している!

ニトリのランドセルは全部で4タイプあり、2019年モデルから29,900円~49,900円(税込)という価格帯です。
2018年モデルよりも約7,000円~8,000円位値上がりしてます。
49,900円のキラピカ わんぱく組だけが、日本製で他は中国製です。
ただ、中国製だからよろしくないというものでもないです。
なぜなら、我が息子が丸4年間使用してもランドセル表面にキズがついてなくキレイなまま。
その理由が、激しいスポーツにも耐える丈夫な生地づくりのノウハウをもっているテイジンの技術をランドセルに採用しているからです。
テイジンのタフガードライトというランドセル生地は本当にキズに強い!

テイジンのタフガードライトというランドセル生地、気に入ってます。
このタフガードライトは、4タイプすべてに採用されているので、最安29,900円のNEWSTAR わんぱく組にもきちんと採用されています。
そして、負荷をかけても型崩れしにくい「ハコ型構造」を採用。
ランドセルの上に40kgの重りを乗せて強度を検査しており、大手ランドセルメーカーに負けず劣らずの品質に。
さらに、

ニトリのランドセルは、商品の企画・製造・販売までを一貫して自社で管理。
生地は、テイジンとの共同開発。
物流は自社で行うことで、可能な限り経費(コストや中間マージン)を削減しています。
そうしたニトリならではの仕組みで、価格を抑えたより良い品質の「お、ねだん以上。」をお届けしています。
ニトリ公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット
このような企業努力によっても低価格が実現されているのです。
でも、2019年モデルからの値上りが、中国製でもいいかな~という気持ちを薄れさせているという事実が残念です。
【口コミ・評価3】ニトリ最上位モデルキラピカ わんぱく組は日本製!カザマランドセルと共同開発
ニトリランドセルの最上位モデルキラピカ わんぱく組のみ日本製です。
カザマランドセルとの共同開発。数量限定販売。
売り場で実際に確認しましたが、素人の私が見たり触ったりした感想は、高級感があまり感じられなかったです。
日本製にこだわらなければメチャ!!ピカ わんぱく組でも良いのでは・・と。
今すぐキャンペーンで4,000円引きになって4.5万円だとしても、選択肢はたくさんあります。
【親の事情1】ランドセルは特別!でも「ラン活」はコスパ優先という本音も
「ラン活」と世間では騒がれていますが、盛り上がるのは入学前と入学式までかと私は思います。
「ラン活」では、
などなど工房系(小中規模メーカー)と言われるランドセル専門店の稀少価値人気がスゴイです。
やはり、小学校入学は特別なものですから、質もモノも良く稀少価値があるランドセルを買ってあげたいもの。
おじいちゃん、おばあちゃんからの援助があるならなおさらです。
ただ、価格をみると5万円以上があたりまえ。
職人さんの手作りという魅力や、老舗のブランド力、革も高級ですからね。
かわいい我が子の小学校入学だけど、
もっとコスパが良いものはないか?
と思ってしまう、もう一人の自分もいませんか?
我が夫婦には、いました・・
【親の事情2】ニトリのランドセルだとはずかしい?6年保証有で機能標準・価格も手頃です
ニトリのランドセルだとはずかしい?
5~6万円台が主流のランドセルの中、2万円後半~3万円後半という価格
- ママ友とのランドセルの話題の時どうしよう・・はずかしい。
- 「土屋鞄で買ったよ~」「鞄工房山本も良かったよ~」の後に「ニトリで買った」はちょっとヤバイ・・
- 私がいない時に他のママ友達の間で噂にされそう・・
という懸念がやっぱりありますか?
イオンは国産だからギリギリOKで、ニトリは中国製だからダメ?かわいそうというイメージがある?
我々親にとっては、いろいろと事情があるものです。
1番の優先事項は、子供が使いやすくて安心して使えるものです!
ただ、小学校低学年男子は、なんでも良さそうです。
とにかく、たくさん物が入ってくれて、なるべく手ぶらでいければOKという感じ(我が息子だけ?)
しかも、高学年の小学生を見ると、我が家の地域ではランドセルではなくっておしゃれなリュックをしょっている子も増えてきました。
まさか、6年間使わないの!?
もう一つ言わせてもらうと、新1年生は全員、札幌市から配布される交通安全のための黄色いカバーが配られます。
入学式に付ける付けないは自由なのですが、付けている場合が多いです。
かわいいランドセル、カッコイイランドセルなど関係ないかも・・
その前の2010年以前は、定価9,900円のオリジナルランドセルを販売していたのです。
イメージが悪い原因は、このランドセルだと思われます(やはり、丈夫さはなかったようです)
【賢い買い方】コスパに優れたニトリのランドセルをさらに安くお得に買う方法
値上りしたニトリのランドセルを安くお得に買う方法を調べました。
【ニトリが行っている早期お買上げ特典】今トク!キャンペーンを活用する方法

2018年10月9日までにニトリ店舗やニトリ公式通販のニトリネットでキャンペーン対象ランドセルを購入するとニトリメンバーズカードポイントが2,000~4,000ポイントもらえます。
早期お買上特典だと、
- NEWSTAR わんぱく組ランドセル29,900円⇒実質27,900円!
- メチャ!!ピカ わんぱく組ランドセル39,900円⇒実質37,900円!
- cubee わんぱく組ランドセル39,900円⇒実質37,900円!
- キラ☆ピカ わんぱく組ランドセル49,900円⇒実質45,900円!
※今トクキャンペーンが29,990円から適用となってました(2018年8月17日確認)
ニトリわんぱく組ランドセルは、ニトリ楽天ショップでも買えます!
【ニトリ楽天ショップ】楽天カードを使って楽天で購入する方法
ニトリは、【ニトリ楽天市場ショップ】ニトリランドセル2019モデルがあります。
楽天ポイントをよく使うなら、楽天のポイントアップデーなどを狙いお得に買えます。
現金で購入してしまうと、楽天ポイントは1%分しかもらえません。
でも楽天市場では、スーパーポイントアッププログラムがあるので、楽天カードで支払うとポイントが3倍になります。
通常ポイント1倍+楽天カード利用2倍=3倍ということです。
ですので、NEWSTAR わんぱく組ランドセル29,900円が実質29,003円ということになります。
さらに、SPU(スーパーポイントアッププログラム)で実施している通常特典の「楽天カードご利用でポイント3倍」が、5と0のつく日は5倍となるんです!
※5と0のつく日2倍ポイントは期間限定ポイント
ということで、NEWSTAR わんぱく組ランドセル29,900円が実質28,405円
もちろん、送料無料!
年会費永年無料の楽天カードを持ってない場合はどうする?
楽天カードを持ってない場合は、超ラッキーです!
新規に
NEWSTAR わんぱく組ランドセル29,900円をニトリ楽天市場ショップで購入した場合には、
- 楽天スーパーポイント3倍もらえます!(897ポイント)
- 5と0のつく日は+2倍もらえます!(598ポイント:期間限定ポイント)
- 楽天カード新規入会とランドセル購入で5,000ポイントもらえます!
- 実質 23,405円 で購入したことになります!
しかも、年会費永年無料なので損することはありません!
さらに、光熱費や保険代、税金などの固定費を現金で支払っている場合は、
【ニトリNEWSTARわんぱく組対抗品】2.5万~3.5万円ランドセルランキング!
ニトリのランドセルが値上がりされたので、コスパ良いランドセルを整理してみます。
まずは、ニトリNEWSTAR わんぱく組ランドセル対抗品で2.5万~3.5万円以内のランドセルをランキングにしてまとめます。
【第1位】あんふぁんランドセル「ベーシックモデル」
- 価格:30,000円(税込 送料無料)
- 国産品
- 管理人推定製造メーカー:榮伸
国産品!なんでも入る!大容量の元祖!
おそらく、製造メーカーが三越伊勢丹オリジナルモデル<Loistar>
背カンもフィットちゃんではないものの、プラスチックではなく金属製を採用されているところがGood!
【第2位】協和 ふわりぃ【楽天直営店】|ともだち
- 価格:25,000円(税込 送料無料)
- 国産品
- 製造メーカー:協和ふわりぃ
2018年新作となっていますが、おそらく2019年新作(2018年7月販売予想)も継続モデルだと予想しています。
製造している協和ふわりぃのコンセプトが嬉しいです。
高額化するランドセルが家計への負担を増している中、当社では全ての子どもたちに安心してランドセルを背負って欲しいと願い、25,000円の日本製・新作ランドセル「ともだち」を発売します。
日本製でしっかりとしたランドセルメーカーがつくるランドセルが低価格で購入できます。
もちろん、ふわりぃのランドセルですから、6年保証もあります。
さらに、送料無料の無料サンプル貸し出しというサービスもあるので安心なのです。
【第3位】イオン|はなまるランドセル24
- 価格:32,400円(税込 送料無料)
- 国産品
- 管理人推定製造メーカー:ナース鞄工
大マチが11cm→12cmになって容量アップ!して機能アップしたのに値下げされてます。
24色選べるのは変わらず、ベスト・オブ・ちょうどいいランドセル。
迷ったら、はなまるランドセル24!
【安いランドセル】2019年日本製新作安いランドセルランキング
2019年日本製新作安いランドセルランキングとしてまとめました。
ニトリは中国製ですが、2019年モデルは国産で衝撃価格のランドセルが西友から発売されてます。
【ニトリメチャ!!ピカわんぱく組対抗品】3.99万~4.5万円ランドセルランキング!
ニトリ メチャ!!ピカわんぱく組ランドセル対抗品で3.99万~4.5万円位のランドセルをランキングにしてまとめます。
ニトリが採用しているテイジン「タフガードライト」対抗として、クラリーノ「タフロック」採用モデルのみに照準をあてました。
なので、男の子用となってます。ご了承ください(※価格は全て2018年5月10日現在です)
【第1位】シブヤオリジナルランドセル|クアドラプル
- 価格:39,900円(税込 送料無料)
- 国産品
- 管理人推定製造メーカー:株式会社ハシモトBaggage
生地は対傷性に優れて滑らかな手触りが特徴のタフロック。
背カンは「フィットちゃん」を採用しているというお得なランドセルです。
ニトリメチャ!!ピカわんぱく組は中国製、クアドラプルは国産・フィットちゃん採用・傷に強いクラリーノ生地。
背中の色も黒なので高級感ありです。
口コミをみると背ベルトが細いイメージとありますが、ニトリと同じ位と私は思います。
クアドラプルだと、ニトリじゃなくても・・と今なら思ってしまいます。
クアドラプルはシブヤ文房具【楽天市場】で販売されているので、楽天カードでポイントをたくさん獲得できるチャンス!
楽天カードを持ってなければ、7,000・8,000ポイント獲得の新規入会特典が狙い目。
通常でも最大5,000ポイント獲得の新規入会特典ですが、おおよそ1ヵ月に1回は最大7,000ポイントもらえる時がきます!
さらに、最大8,000ポイントもらえる期間も1年に数回ありますので見逃せません!
2018年は、2月・5月にすでに行われましたので、狙いは8月と11月!?
【第2位】タフボーイ|フィットちゃん(株式会社ハシモトBaggage)
- 価格:45,800円(税込 送料無料)
- 国産品
- 製造メーカー:株式会社ハシモトBaggage
元気な男の子でも安心!傷に強いタフロック素材を使ったシンプルランドセル
背中素材:エアーフレッシュ
重量:1160g前後
インターネットで購入すると6つの特典あり!
オンラインでも安心!もちろん安心の6年保証、充実したアフターサービス!
【第3位】タフスタイル|ふわりぃ(協和)
- 価格:44,712円(税込 送料無料)
- 国産品
- 製造メーカー:協和ふわりぃ
大手ランドセルメーカー協和の日本製で、男の子の乱暴な扱いにもめげない頑丈で丈夫なランドセル!
ふわりぃの耐傷素材タフロックを使用した強さに拘ったシンプルなスタンダードモデルです。
スタンダードモデルなので価格も一番安い金額です。
背中素材:スーパーブレスター®
重量:約1,100g(付属品除く)
ふわりぃ公式オンラインショップだと、様々な特典がありますのでチェックしてみてください。
【参考】ワンパレーサー|天使のはね(セイバン)
- 価格:53,460円(税込 送料無料)
- 国産品
- 製造メーカー:セイバン
天使のはね・セイバンの頑丈・丈夫なランドセルで人気モデルです。
キズがつきにくい素材を使い、耐久性もアップ。
こわれやすいカブセや本体の角にはコーナーガードがついていて丈夫。
ちょっと価格が高めです。
その分、国産製で老舗ランドセルメーカーセイバンなので安心さはあります!
背中:クラリーノ® ハイキー® ネオ
肩ベルト裏:クラリーノ® ハイキー® ネオ
重量:約1,210g
ちなみにオンライン特別価格は11月5日(月)までですので、チェックしてください。
2019ランドセル個人的調査レポートもまとめてます!
- 工房系のこだわり品質ブランドメーカー
- 量産系メーカー
- 百貨店・大手スーパーなど販売店
- オーダーランドセル
という分類で一覧表にしてまとめてます。
【まとめ】ニトリのランドセルは男の子にこそおすすめでしたが2019年モデル値上りで魅力薄れる!
小学生男子はとにかくランドセルを乱暴に扱うことでしょう(息子だけ?)
丈夫・頑丈で、雨や雪に強く、しかも大容量。つまり、
この要件を満たすランドセルの一つに、「ニトリのランドセル」があてはまると思いました。
なにせ、息子が実際に使ってますからね。
しかし、2019年モデルで7,000円~8,000円も値上がりして魅力が薄れました・・
安いからこそ、機能が引き立っていたと思いましたが、値上がりによって別に中国製のニトリでなくても良いのでは!?
となってしまうことでしょう。
ニトリと同じような金額であれば、国産製で丈夫なランドセルを選択という流れになるな~今の私なら。
息子のニトリランドセルは、乱暴に扱われてかわいそうになってます・・
それでも、まだまだ十分使えます。
果たして、息子は6年生まで使うのでしょうか?色気づいて、リュックにしたいと言うのか?
3万円位のランドセルを探しているあなたに、ニトリのランドセル口コミ情報でした。
良いラン活になることを祈ってます!
税込19900円のもあるよ
本当ですか!?西友は税抜19,900円ですし、国産で2019年モデルで!?安いというのは、大きなポイントですよね!ありがとうございます。