服についた版画インクもオキシクリーンマックスフォースと液体クレンザーの合わせ技で落ちました!
絵の具の落とし方と同じやり方でOKでしたね。
洗濯で服についた絵の具が落ちない!落とし方は液体クレンザーとオキシクリーンマックスフォースが最強!
小学4年生の長男がお約束通り版画の授業で版画インクを服につけて帰ってきてくれたので、洗濯方法を詳しく書いていきます。
こんにちは、小学4年生になってもなんでも服につけて帰ってきてくれる男の子の親・札幌在住兼業主夫ケンさく(@kensaku358)です。
給食の食べこぼしシミ、絵の具、ボールペンインク、墨汁に続いて版画インクも服につけて帰ってきてくれる小学生男子。
ケンさく主夫
ということって多々ありますよね?我が家だけではないはずだ・・
そんな時、この汚れにはこの洗剤・シミ落とし方法で大丈夫!
というように知っていると、ちょっぴり余裕な気持ちで子供と話せるので怒ることも減ると思います。
すると、いつもニコニコ笑顔のママになり、子供は安心感を得られるはず・・
まあ、部屋を散らかしたり、宿題を放置、翌日の準備せず・・などなど怒るポイントはまだまだたくさんあるのですが・・ね。
それでは、版画インクの落とし方を画像付き、ビフォーアフター付で詳しく書いていきます。
物は、長袖トレーナー(綿100%)です。
目次(クリックで記事へ)
【ビフォーアフター画像】版画インクの落とし方での洗濯結果
何もついてなかったようにキレイになりました~♪
それでは、ダブルしゅふブログ流の落とし方を順にまとめていきます。
【版画インクの落とし方①】オキシクリーンマックスフォースを塗布
小学校で使われいる版画インクは、水溶性なのか中性なのかわかりません。
でも、絵の具と一緒だろう!ということで、版画インクのシミ落としスタートです。
最初に、オキシクリーンマックスフォースを版画インクがついている所にスプレーします。
5分位してから、歯ブラシで軽く擦ります。
ちなみに、私はオキシクリーンマックスフォースを使用していますが、酵素が配合されている液体洗剤でも良いです。
オキシクリーンマックスフォースの香りが最初気に入らなかったのですが、使っているうちに慣れてきました。
しかも、時短シミ落としにやはり便利なのですよね~
【版画インクの落とし方②】液体クレンザーを塗布
次に、液体クレンザーを塗布します。
塗布したら、手でもみ洗いをします。
ぬるま湯の水気を加えながら、辛抱強くもみ洗いをします。
すると、版画インクのシミがうすくなって消えていきます。
シミが目視で見えなくなったら、すすぎます。
【版画インクの落とし方③】他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗う
すすいだ後は、他の洗濯物と一緒にいつも通り洗濯機で洗濯して終わりです。
今回は、べっとり服についたわけでもないので、簡単に落ちましたね。
ただ、広範囲だったので面倒でしたが・・
ちなみに、綿100%の長袖トレーナーは生地も厚いので、干すときは「逆バンザイ干し」にすると、脇の下など乾きづらい箇所も乾く時間が早くなりますよ。

【注意点】服の生地傷み・色落ちする場合もあり
ただし、注意点あります!
私は、子供の服なので多少傷んでもOKとしているので、生地が薄くなったり、毛羽だったりしても気にしないので液体クレンザー使ってます。
服の生地や色によっては、色抜けする可能性が十二分にあります。
もちろん、オシャレ着などでは失敗する可能性が大ですので、ご自分で判断の上でお試しください。
版画インクの落とし方は絵の具の落とし方と同じでOK!
版画インクの落とし方は絵の具と同じでOK!ということでした。
オキシクリーンマックスフォースで汚れを浮かし、液体クレンザーでインクを掻き出す。
これでバッチリ!!
絵の具や版画インクのベットリ汚れは、根気よくシミ落としをすれば落ちると思います。
ただ、墨汁のベットリ汚れはさすがにキレイサッパリとは落ちてくれません。
服の生地の種類によっても汚れの落ち具合が変わりますが、薄くするのであれば、墨汁もオキシクリーンマックスフォースと液体クレンザーで私は対処してますよ。
オキシ漬けしてからだと、なお効果が上がる印象でした。
最近では、オキシ漬けのシミ落とし方法は、時間がかかるので「魔法水」や「粉末洗濯洗剤を溶かした洗濯液」を歯ブラシで擦ってササッと時短洗濯が主流になってます。
2019年9月時点で、オキシクリーンを使っている家事は・・
- 魚焼きグリル受け皿・焼き網掃除
- ステンレス水筒内
- テーブル布巾の除菌
- 1年以上放置していたYシャツの襟黄ばみ
このくらいになっていますね。
私は最近、電気代節約の裏技だと思っている電力会社の切替えにハマってます
- なんでネットから申し込むだけの超簡単な節約技が広がらないのだろう?
- なんで北ガスの電気に切替えてもたいして安くならないのに、北海道では北ガスの切替え件数が多いのだろう?
- 電気代比較シミュレーションしているのだろうか?
などなどの疑問から、北海道エリアで契約できる新電力会社について調べまくっています。
北海道エリアの新電力会社については私におまかせください!というレベルになってやる~という意気込みです。
ちなみに私は、基本料金無料で安さ・信頼感のある「Looopでんき」と契約しました。
気になったら「しゅふでん|北海道新電力比較ガイド」をご覧ください。
参考
北海道新電力比較ガイドしゅふでん