実際に我が家が購入した防音カーペットやラグマットの効果はどうだったのか?
おすすめできる防音カーペットはあるの?
ダブルしゅふ独自判断の防音カーペットランキングにして感想・評価をまとめます。
こんにちは、見事に洗濯の奥深さにハマり掃除洗濯術本魔法のオキシクリーンに巻頭人気ブロガー枠で掲載されるほど成長した札幌マンション在住パパのケンさく(@kensaku358)です。
ココがポイント!
- 防音カーペットは1年位使用すると、ヘタってフカフカ感がなくなる・・
- 防音カーペットだけでなく、防音シートやマットを併用すると良い
- 完璧を求めてストレスフリーになれるのは4cm厚防音プレイマット!
防音カーペットを使用してから約6年位経過して出た結論です。
防音カーペットランキングは参考程度にご覧ください・・
ちなみに、マンション住まいの我が家が、防音カーペットを購入したのは、階下の住人さんから苦情を頂いた からです・・
マンション住まいで子育てしているあなたのお役に立てれば幸いです。
目次(クリックで記事へ)
【最強足音対策】プレイマット ベビーマット 4cm厚!ドスドス音なくなりストレスフリー♪
ジョイントマットの4倍の極厚クッションのベビーマット。
このベビーマットは4層構造!床下への防音効果は抜群!
MONOQLO 2015年12月号 [モノクロ]
「騒音HACK」で見事に1位でした。モノクロの検証結果によると、騒音がない状態とほぼ同じ防音効果を見込めたと書かれてました。
360.life に詳しく掲載されてます。
参考
マンションの子供の足音対策に最適なマット見つけました360.life
実際に、娘が通っている保育園でも使われていましたよ。
4㎝厚のプレイマットですから、やはり効果は期待できます。
私が、トゥルースリーパーを敷いていた状態と同じようなものでしょう。
【口コミ】実際に使用してレビューしているツイート発見!
子供の足音対策👶1番安心できたのは『プレイマット』だった❗見た目は悪いけど、防音タイルマットも絨毯も振動が残る感じがして心配が残った。家のことだから不安がないのが第一なので、うちはプレイマットを敷き詰めています。以下レポート続きます。#子供の足音対策 #マット pic.twitter.com/y0y3cmYz0a
— ミュー🍎 (@myumyumoon) November 28, 2020
ミュー(@myumyumoon)さんのツイートに子どもの足音対策の試行錯誤が詳しく書かれてます!
参考にしてください。
【足音対策】ふかふか下敷き専用ラグ ふかぴたplus
ありそうでなかった新発想!お気に入りのラグがふっくらラグに早変わり!
今使っているラグの下に敷くだけで、ズレ防止・クッション性・防音性・保温性などの機能性をプラスできる、下敷き専用のセパレートラグです。
ココがポイント!

- 【表面】カーペット用の強力な滑り止め加工が施されており、上敷きラグがピッタリフィット
- 【裏面】フローリング対応の滑り止め加工が施されているのでズレにくく快適!掃除機掛け時のイライラなし!
- 【中材】20mmの高反発ウレタンフォームを使用!階下への騒音が気になっていた方にもおすすめ
下敷き専用ラグなので、防音ラグになったらデザインが限られていたので我慢していたというあなたには朗報ですよね。
さらに、耐熱加工でホットカーペットカバーとしての使用もOK!
それなのに、9,900円~(税込・送料込)という価格!
だから、人気なのですね~
販売元は、大手メーカースミノエ インテリア通販サイト「cucan」ネットショップ【公式】だから安心できます。
- 【素材】ポリエステル100%
- 【厚さ】高反発ウレタン20mm
- 【機能】防音・滑り止め・床暖房・ホットカーペット対応
正直、
【防音カーペットランキング】ダブルしゅふ家が使用した4種類の評価・感想
遮音等級 | 抜け毛・毛玉 | 滑り止め加工 | コストパフォーマンス | |
東リ 洗えるタイルカーペット アタック350リップルパレット【楽天】 | ⊿LL-4 (LL-45) |
なし | ◎ | ◎ 良い |
もちもち低反発としっかり高反発のハイブリッド2層フランネルラグマット【楽天】 | ⊿LL-7 | なし | ○ | △ 普通 |
ネップがかわいいウール100%多機能ラグ【ベルメゾン】 |
遮音機能ありと表記 | 酷い | ✕ | ✕ 悪い |
スミノエ サウンドルフレ 防音カーペット【楽天】 | ⊿LL-6 (LL-35) |
なし | ✕ | ○ まあまあ |
まとめた表を見て頂いてもわかるように、どの防音カーペットにも一長一短があります。
正直これ最高!
と自信満々におすすめできる防音カーペットはありません・・
その中でもランキングを付けると、
東リの防音タイルカーペットは、機能的にバランスが良いのですが、一番重要な防音効果という点で物足りない。
低・高反発 フランネルラグマットは、最初はいいのですが、効果が長続きしない点がコストに合わない。
ベルメゾンのネップが可愛いウール100%多機能ラグは、なんと言っても抜け毛の毛玉がストレスマックス状態に。
こう考えると、スミノエの防音カーペット・サウンドルフレ(旧サウンドクリエ)が、一番良いかな~という評価をしました。
滑り止め加工がついてませんので、別に滑り止めになるものを購入しなければなりませんが、一番重要な防音という効果は期待できると思っています。
スミノエの防音カーペット・サウンドルフレも1年使用するとやっぱり、フカフカ感がなくなってしまいます・・
どうしても踏んづけるのでループが倒れ、クッション部分がヘタレてしまいます。
【1位】スミノエ 防音カーペット サウンドルフレ(旧サウンドクリエ(4代目=現在))
2017年1月上旬に楽天市場で購入し、現在も使用しています。
サウンドクリエが廃番になり「サウンドルフレ 」という名称に変更されてます。
- サイズ:352×440cm
- 色:グレー
- 価格:税込27,300円(購入当時)
江戸間10畳の商品をサイズ加工(3,000円)してもらいました。
今まで、東リのタイルカーペットとラグを併用してきたのですが、どうしても継ぎはぎ感がありました。
気にしなければいいのですが、同じマンションに住む知人宅にお邪魔した時に、やはりきちんと統一してある部屋をみると、我が家のゴチャゴチャ感が恥ずかしくなりました。
それで、きちんとしよう!ということになり、大きいサイズのカーペットを購入したのです。
しかも、遮音性能も優れたものでです。
【評価】遮音性能や実際に使用しての感想など
- 新遮音等級:⊿LL6
- 推定L等級:LL-35
⊿LL6という等級は「上階の気配を感じることがある」というレベルということなので、子供の足音もかなり軽減されるはずです。
素材は、ポリプロピレン。
パイル長約6mmで、全厚は約10mmです。
クッション素材がカーペットについているので、音を吸収してくれるということです。
- リビング全体をほぼカバーできたので、今までの継ぎはぎではなくスッキリ感がでた。
- 遮音等級も⊿LL6というように、東リのタイルカーペットよりも高い
- 遊び毛・抜け毛が全くなくストレスフリー!
- すべり止め加工が施されていない!子供たちがいるとすぐにズレます。
- 我が家はグレーを選んだのですが、若干地味に・・
- 1年使用するとやっぱり、フカフカ感がなくなった・・
やはり、どうしても踏んづけるのでループが倒れ、クッション部がヘタレます。
ソファの下など踏まれてない所と比較すると明らかに・・
【感想】スミノエ 防音カーペット サウンドルフレ
遮音等級⊿LL6に期待してましたが、遮音寿命は年々下がるでしょう・・
我が家ですと、ようやくリビングの床に統一感ができて、スッキリ感がでました。
スミノエは日本の大手ファブリックメーカーの製品なので、機能はバッチリ!
- 防音
- 防炎
- 防ダニ
- 遊び毛防止
- 床暖対応
- 花粉アレルギーブロック
安心・安全、健康、快適性を備えた国産品ですので安心感があります。
お得な買い方|防音カーペットを楽天・アマゾンなど通販で買うなら楽天カード
楽天市場で買い物する場合は、還元率1%の楽天カード を利用するのがポイントですよ!
- 年会費永年無料
- 還元率1%以上
- 入会特典が超お得
見逃せないのが入会特典ポイント!
通常は、最大5,000ポイント獲得の新規入会特典。
しかし、約1ヵ月に1回最大7,000ポイント獲得期間があり、約2~3ヵ月に1回最大8,000ポイントの獲得期間があるのです。
そのチャンス期間に入会すれば、2,000~3,000ポイントもお得にゲット出来ちゃい、まとめ買いにもピッタリ!
楽天カードは、楽天市場で買うと還元率が3%以上になりますし、貯めたポイントをマクドナルドやミスタードーナツでも使えるので持っていて損することはありませんね。
新規入会特典がオトク
【2位】東リ 防音タイルカーペット(1代目)
2012年8月に楽天市場で購入しました。
- 商品名:東リ アタック350リップルパレット
- AK3516:いなほ 44枚
- AK3523:つち 8枚
- 合計52枚購入 21,840円(購入当時)
「つち」をポイントカラーとして、組み合わせて敷きました。
メイン利用としては、約2年間です。
【評価】遮音性能や実際に使用しての感想など
新遮音等級:⊿LL4、推定L等級:LL-45。カーペットの厚さは10mmです。
東リによると、畳と同程度かそれ以上の防音性能を発揮するということ。
LL-45等級のフローリングの上に敷くので、LL-40等級位にはなっているのでしょうかね?
- カーペットずれのストレスがほとんどなかった
- 1度床から外しても何度も繰り返して使えるのが便利!
- 遊び毛も全くなくストレスなし!
- タイルカーペットなので汚れた所だけ外して洗えるのが便利!手洗いですが・・

床に吸着する裏面加工がしているのでずれないのです。
- 防音効果が微妙・・
- 色がベーシックすぎる
【感想】東リ 洗えるタイルカーペット アタック350リップルパレット
一番重要な遮音性能に関しては、実際に階下の住人さんに直接聞くこともできないので、騒音が減ったかどうかはわかりません・・
頻繁に会ったりしませんし、苦情をもらった以上、気軽に聞くことも私はできませんし・・
ただ、2回目の苦情は頂いておりませんので、多少は効果があったのかなと良い方向に考えてます。
タイルカーペットなので、取り外してシンクで洗える点はとても良いのですが、それ以上にハイペースで子供たちが汚しましたので取り替えと判断しました。
リビングでの飲食を厳しくすればいいのですが、なかなかそうもいかず・・
その結果、とても汚くなり、洗うのも広範囲に渡るので、私が2年で諦めました。
子供たちの嘔吐や尿・便などの汚物もかなり受け止めてましたし・・(汚くてすみません)
【3位】フランネルラグマット 低反発 高反発 ハイブリッド 2層(2代目)
2014年10月末に楽天市場で購入しました。
- 商品名:低反発 高反発 ハイブリッド 2層 フランネル ラグ 約190×240cm LM-101
- サイズ:190×240cm
- カラー:マスタードイエロー
- 商品名:LM-101
- 価格:税込19,337円(購入当時)
東リタイルカーペットの汚れがひどいものは捨てて、使えるものはソファの下や部屋の端に利用。
この新しいラグマットをリビングの中央に配置して使用しました。
マスタードイエローがなかなか映えて、部屋が明るくなりましたね。
使用期間は、約1年半です。
【評価】遮音性能や実際に使用しての感想など
新遮音等級:⊿LL7
⊿LL7という等級は「上階の気配をまったく感じない」 レベルということなので、子供の足音もかなり軽減されるということ。
- 表面:ポリエステル100%(フランネル糸)
- 中材:低反発ウレタンフォーム・高反発ウレタンフォーム。
- 裏面:不織布 滑りにくい加工(花柄ドット)
- 約23.5mm
- 低反発ウレタンフォーム(約10mm)
- 高反発ウレタンフォーム(約10mm)
- パイル長約3.5mm
- 低反発と高反発の良いところどりだけあって、商品説明の通り踏み心地がとても良かった!
- しっとりとやわらかなフランネル糸を使用しているので、肌触りもとても良くって、気持ち良い~♪
- 遮音等級の高さに納得!
- 遊び毛もなく、掃除機もかけやすかった
- 滑り止め加工ついていて、ずれるストレスが少なかった!
- フカフカ感が1年位の使用でなくなりました。
- 家族が歩くところはクタクタ感で、テーブルの下はフカフカ感があるという状況
- 機能が良い分価格が高い
ただ、私が購入したのが2014年ですので、現在では改良されて高反発が導入されたのかもしれません。
そうだとすると、良くなっているかもしれません。
サイズが小さいのに、東リのタイルカーペットとほぼ同じ位の金額なのでやはり割高です。
【感想】フランネルラグマット 低反発 高反発 ハイブリッド 2層
このフカフカ感を体感すると遮音性能に関しては、すごく期待できると思いました!
まあ、実際に階下の住人さんに直接聞いてはいませんがね。
それでも、子供の足音対策には十分になると思いましたね。
ただ、フカフカ感がどうしても長くは継続しないので、そうなった時に機能は発揮されているのだろうか?という点が気になりました。
我が家が1年半で見切りをつけたのは、フカフカ感が全く感じられなくなったことと、汚れがまたひどくなったからですね。
食べ物をこぼした汚れだと洗濯の染み抜きのように「魔法水 」などで拭けばなんとかなるのですが、月日が経つとマスターイエローの色が黒ずんでくるのです。
これは、色の選択によるところで仕方ないところですよね。
インディゴやブラウンなど濃い色を選ぶと汚れという点に関しては、緩和されます。
でも、明るい色にしたい!と考える時は、汚れも考慮しましょう。特に子供がいると・・ね。
低反発 高反発 ハイブリッド 2層 フランネル ラグ 約190×240cm LM-101
【4位】ベルメゾン ウール100%カーペット(3代目)
2016年4月末にベルメゾンで購入しました。
2代目のフランネルラグマットと同じサイズを購入して入替ました。
なので、東リタイルカーペットはソファの下や部屋の端に利用しているので、コンビネーションスタイルは変わらずです。
メインでの使用期間は、約8ヵ月です。
【評価】遮音性能や実際に使用しての感想など
遮音加工がしているという表記のみで、新遮音等級の表示はありませんでした。
実際の商品を見ても今まで使用していたカーペットのように、遮音機能が目で見てわかるようなものではないようです。
ウール100%でパイル長が8mm、ループもかなり密に詰めているので、そのあたりが遮音機能になっているということでしょうかね。
素材は、ウール100%。滑りにくい加工などは一切なしでした。
カーペットの厚さは、約11mmです。
良かった点
ウール100%なので、触り心地がよく、冬でも暖かく感じるところでしょうか。
素材が良いので、カーペットらしい点が良かったです。
悪かった点
ウール100%だからか、抜け毛の毛玉が半端ないです!
掃除機をかけてもかけても抜け毛の毛玉が、床に落ちている所が超ストレスなカーペットでした・・。
なので、約8ヵ月でメインの利用に終止符を打たれたのです。
また、すべり止め加工も施されていないので、滑り止めが必要な所もマイナス点。
価格は、ウール100%なので当然高いです。
自然素材だから良いのですが、それ以上に抜け毛の毛玉がストレスになったので、価格に見合わないという判断になってしまいました。
【感想】ベルメゾン ウール100%多機能ラグ
ウール100%ということを除けば、かなり評価が低いラグだと私は評価します。
なんと言っても抜け毛の毛玉が酷いです!
毎日、掃除機かけが必要になります。ルンバなどのロボット掃除機を所有していればいいのかもしれませんが・・。
遮音機能も果たされているのかが一番わかりにくいラグでした。
なので、メイン使用期間も一番短いという結果でした。
どの防音カーペットも実際にどの程度子供の足音が軽減されているかが気になるところです。
こればっかりは、実際に階下に住んでいる方に直接聞かないとわかりません。しかし、聞けない・・
【電気代節約】ファミリー世帯なら電力会社切り替えで防音カーペット費用へ
4人家族・マンション住まい・契約アンペア50A・札幌市在住の私が電気代節約で実践したのが電力会社の変更。
北海道電力から電気料金の安さとシェア率が高く人気の新電力会社「Looopでんき 」に変更しました。
格安スマホへの変更の節約額には敵いませんが、申し込み手続きの簡単さは電力会社変更の方が超簡単!
我が家の場合、北ガスの電気に変更しても1年間で約6,000円程度の節約なのに、Looopでんきだと1年間で約18,000円の節約に!
Looopでんき詳細記事
ループ電気は北海道で電気料金安い・シェア高・再エネ普及とバランス良いのが人気理由
マンションの子ども足音対策は防音カーペットより4cm厚のプレイマット!
まったく足音をなくすのは、防音カーペットよりも
防音カーペットだと、完璧に子供の足音をなくすということはできません。
ただ、軽減することは可能ですので、子供の足音がうるさい!と気にしているあなたであれば、防音カーペットの対策は有効かと思います。
より完璧を求めているのであれば、
ただ、床がフカフカになってしまい、歩きにくいかも・・?
マンション住まいのあなたに少しでも良い情報となればうれしいです。
また、もっと良い防音対策をしているよ~!という方がいらっしゃれば、是非、教えてくださいね!
追記 2017.03.22|厚みのあるジョイントマットの二重敷も効果あり
早速Twitterにて、リアクション頂きました~!
@tokukita_jp そうなんですね~!ジョイントマットもいろいろ種類あるのですよね。コスパにも優れていますものね。リプありがとうございます!
— ケンさく@ダブルしゅふライフ (@kensaku358) 2017年3月21日
@tokukita_jp お~~!!なるほど、やっぱり二重敷は効果あるのですね!実際に経験した言葉には重みがあります。勉強になります!ありがとうございます!
— ケンさく@ダブルしゅふライフ (@kensaku358) 2017年3月21日
厚みのあるジョイントマットの二重敷も効果があるのですね~
ジョイントマットも最近では、かなり種類があるので自分に合ったものを探してみるのもいいですね!
得北(@tokukita_jp)さんありがとうございます!