【詳細】スマートフォンアプリによる納税/札幌市
でも・・
PayPay請求書払いの特典付与は2022年3月31日をもって終了いたしました。
PayPayステップの達成条件(決済回数・決済金額)はカウントされます。
つまり、固定資産税をpaypay請求書払いしても、0.5%の還元はありません・・
残念・・
札幌市で固定資産税を支払うのに1番お得な方法は!?
- paypay請求書払い?
- nanacoクレジットチャージ+セブンイレブンでnanaco払い?
- コンビニで現金払い?
- クレジットカード払い ⇒ヤフー 公金支払いは2022年3月31日で終了
結局、nanacoクレジットチャージ+セブンイレブンでのnanaco払いが一番お得です。
nanacoクレジットチャージ時に、0.5%分のnanacoポイントが付くので。
ただし、クレジットチャージしてポイント付くのは、セブンカード・プラスとセブンカードのみ。
それぞれの支払い方法や>nanacoクレジットチャージ+セブンイレブンでのnanaco払いの方法なともう少し詳しくまとめ行きます。
タップできる目次
【nanacoクレジットチャージ】固定資産税をセブンイレブン店舗でnanaco払いする方法
固定資産税などの税金をnanacoクレジットチャージして、セブンイレブン店舗でnanaco払いする方法を簡単に説明します。
- nanacoカードをつくる(発行手数料300円)
- nanacoカードにクレジットチャージする
- セブンイレブン店舗に行く
- nanacoカード払いで支払う
- クレジットカードにポイントが貯まる(nanacoポイントは貯まらない)
という流れです。
結局は、クレジットカードで支払っでポイント還元を受けるという技です。
なので、nanacoクレジットチャージで、ポイントを還元してくれるクレジットカードじゃなきゃ意味がありません。
しかし、2020年3月12日から、nanacoクレジットチャージに新規登録できるのは「セブンカード・プラス」のみとなってしまいました・・
- nanacoカードに新規入会した場合は、入会から10日後の朝6時以降からしかクレジットチャージができない。
- クレジットチャージには回数や金額制限がある
- 詳しくはnanacoの公式サイト を見て確認してください。
そして、私も参考にしたnerona(@syokonoaruie)さんのブログ記事が分かりやすく、とても参考になります。
参考
nanacoとクレジットカードで税金(固定資産税,自動車税)や公共料金を節約するために気をつけること書庫のある家。
ちなみに私は、nanacoカードを作るのに、イトーヨーカドーの8のつく日「ハッピーデー」に作成しました。
nanacoカードはイトーヨーカドーの8のつく日(8・18・28日)「ハッピーデー」が狙い目!
発行手数料(300円)が無料(ただし、チャージ分のお金は必要)
参考
毎月8がつく日はハッピーデー 店頭にて対象カードご利用でほどんど全品5%OFF
【節約額】札幌市マンション住まいで固定資産税をnanacoクレジットチャージで支払った場合
札幌市は毎年4月に固定資産税の納税通知書が届きます。
1年間だと我が家は172,000円。この出費は大きいです!
札幌市マンション住まいの我が家が、固定資産税をnanacoカードで支払った場合の節約額を実際に計算してみます。
年間固定資産税額 | 172,000円 |
---|---|
カード名 | セブンカード・プラス |
nanacoクレジットチャージ還元率 | 0.5% |
【節約額】nanacoクレジットチャージ時 | 860円 |
還元率0.5%のセブンカード・プラスで支払った場合、860円分のnanacoポイントが還元。
ちょっと手間はかかりますが、固定資産税を一番節約する方法!
2022年分の支払いに間に合うように、今からnanacoカードの準備を整えておくと良いですよ!
【PR】年会費無料
【paupay請求書払い】札幌市もスマホで固定資産税の支払いができる!ポイント還元はない
札幌市、2022年4月1日~固定資産税をpaypay払いできるようになりました!
【詳細】スマートフォンアプリによる納税/札幌市
請求書払いは、PayPay残高のみでの支払い方法です。
paypayにチャージしておく必要がありますのでご注意を。
さらに・・paypayポイント付与対象外・・
- paypayカード使用しpaypay残高チャージ ⇒ paypayポイント付与対象外
- PayPay請求書払いの特典付与⇒2022年3月31日をもって終了
paypayカード使用しpaypay残高チャージ ⇒ paypayポイント付与対象外
ご注意
PayPayあと払いでご利用いただいたものは対象外です。
ポイント付与の対象外となる決済もございます。
例)「PayPay決済」「PayPay残高チャージ」「nanacoクレジットチャージ」
paypayカードを使用してpaypay残高チャージしても、還元ポイントが付きません・・
さらに・・
PayPay請求書払いの特典付与⇒2022年3月31日をもって終了
PayPay請求書払いの特典付与は2022年3月31日をもって終了いたしました。
PayPayステップの達成条件(決済回数・決済金額)はカウントされます。
つまり、固定資産税をpaypay請求書払いしても、0.5%の還元はありません・・
残念・・
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでのチャージだとクレジットカード還元ポイント付く?
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの携帯電話をご利用で、携帯電話回線を利用してPayPayアカウントの連携をしている場合、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用して、PayPay残高へのチャージができます。
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでのチャージ時には、クレジットカード還元ポイントが付く?・・かも・・
申し訳ございません、ソフトバンクユーザーではないので、確かめれておりません・・
札幌市での固定資産税を一番安く支払う方法はnanacoクレジットチャージ⇒セブンイレブンでnanaco払い!
この方法が一番節約できます。
ただ、手間は若干かかります・・
この手間が面倒で節約を諦めるかは、あなたにお任せします。
私はしっかり、nanacoクレジットチャージしてセブンイレブンで支払いました。
固定資産税を節約するための方法を札幌市民のあなたにもお伝えしたくて、今回ブログ記事にしました。
[…] 札幌市民は固定資産税をクレジットカード払いで節約可能に!一番お得な方法とは? | ダブルしゅふブログ|育休取得で主夫開眼!札幌子育て&家事シェア日記固定資産税の支払いをnana […]