札幌市白石区で地下鉄白石駅徒歩3分という好立地のアルビオ・ガーデン白石庁舎ステーションサイドの販売価格はやや高めでしたね。
- B 2LDK(66.47㎡):2,830万円~3,240万円(第1期)
- C 3LDK(86.75㎡):3,730万円~4,370万円(第1期)
- F 4LDK(95.93㎡):3,950万円~4,250万円(第1期)
第1期販売で公開されているのが上記の販売価格です。
白石区といえどもやや高めの価格設定ではないでしょうか?それでも、6月18日からは第1期2次販売(4戸)を開始しましたので、人気になっている模様です。
こんにちは、札幌在住・兼業主夫のケンさく(@kensaku358)です。
目次(クリックで記事へ)
札幌市中央区以外の新築分譲マンション購入がやっぱり好調な2017年
2017年は札幌市中央区以外の新築分譲マンションの販売が多くなり、平均価格も下がっていくという見立て通りになってきているようです。
そのあたりを書いたブログ記事も是非目を通してください。
その記事⇒札幌のマンションはなぜ高い?2017年も一般サラリーマンは購入できないの?
住宅流通研究所の調査では、5月の札幌市内の新築分譲マンション成約数は112戸。
内訳としては、
- 中央区:35戸
- 中央区以外:77戸
中央区以外の販売価格がおさえられているマンションの成約が多くなっているということです。
詳細参考⇒北洋新聞 第1007号平成29年6月7日(水)発行|パンダ不動産
アルビオガーデン手稲駅前第1期で26戸という成約数
2017年5月に発売を開始したミサワホーム北海道の「アルビオガーデン手稲駅前第1期」
35戸発売に対し26戸成約という上々のスタートでした。
販売価格をみると、
- B 2LDK(71.65㎡):2,710万円・2,770万円(第1期1次)
- I 2LDK(63.72㎡):2,520万円(第1期1次)
- A 3LDK(83.72㎡):3,290万円~3,590万円(第1期1次)
- C 3LDK(83㎡):3,220万円・3,380万円(第1期1次)
- J 4LDK(92.93㎡):3,490万円・3,640万円(第1期1次)
3LDKの金額を見ても、一般サラリーマンが手の届く範囲ですよね。このあたりで高い成約数だったのではないでしょうか。
JR手稲駅徒歩2分、西友手稲店徒歩3分という駅地下の立地ですしね。
参考詳細⇒アルビオ・ガーデン手稲駅前【suumo】
アルビオ・ガーデン白石庁舎ステーションサイドは手稲より販売価格は高い
札幌市白石区のアルビオ・ガーデン白石庁舎ステーションサイドは、アルビオガーデン手稲駅前より3LDKでは、約500万~約800万高いです。
参考詳細⇒
同じ駅近マンションでも、地下鉄駅とJR駅の違いがありますので、当然販売価格は違ってきます。
でも、この約500万~約800万の違いが成約数にどうでるのでしょうか?
仮に成約数が良くても、購入する年齢層が違ってくるのかもしれませんね。
アルビオ・ガーデン白石庁舎ステーションサイドで一番多い間取りが3LDKです。
このターゲットは、ファミリー層ではなく、シニア層なのかもしれません。
地方から札幌市に出てくるシニア層をターゲットであれば、中央区よりも安くお得に購入できるので、人気になってもおかしくないマンションですからね。
白石区ではあるものの、大通駅までは地下鉄で約8分で着きますから、利便性は良いですしね。
ちょっと、30代サラリーマンでは、躊躇する金額設定でした。
ちなみに、札幌市白石区のマンションや商業施設などの開発情報も記事にしています。是非お読みください。
その記事⇒札幌市白石区の建設予定新築分譲マンションを狙え!立地はOKあとは価格に期待
クルーザーバレー白石ニューリーフ苦戦中
中央区以外の販売価格がおさえられていて、マンションの成約数が挙がっている状況の中でも、クルーザーバレー白石ニューリーフのように苦戦しているマンションもあります。
クルーザーバレー白石ニューリーフは、地下鉄白石駅徒歩6分という立地。
2017年4月竣工で総戸数37戸に対し、2017年6月5日現在販売戸数が18戸。約半分が売れ残っている状況です。
売れ残りには必ず原因があります。立地、販売価格、間取り、設備などなどなど。モデルルームに行くと必ず何かかしら気づくと思います。
販売広告を見てすぐに私が感じたのは、
- 地下鉄白石駅徒歩6分とあるが、中道での時間。冬に雪があるときはスムーズに通れるのか?幹線道路での道のりだと6分ということはない。
- Atype 3LDKの間取りでリビング・ダイニングの形が斜めになっていて使いにくい。
- Dtype 4LDKの専有面積が87.33㎡と狭い
などですね。その他、現地に行って見学するともっと見えてくるかもしれません。
しかし、成約プレゼントとして約50万ポイントをくれて、カタログオーダーやスタイルオーダーが可能。
さらに、完成キャンペーンとして4LDK4階のリビング家具・照明付モデルルームを200万円値下げして、3,200万円で販売してます。
価格優先ということであれば、検討の価値ありかもしれません。
アルビオ・ガーデン白石庁舎ステーションサイドの間取りはどう?
アルビオ・ガーデン白石庁舎ステーションサイドの3LDK間取りをファミリー層が購入する場合で検証してみます。検証と言ってもマンション好きなただの素人目線ですが・・。
3LDKはごく普通の間取り
3LDKは販売戸数が48戸と一番多い設定ですね。しかし、ごく普通の間取りで可もなく不可もないというのが率直な感想です。
- 専有面積は、86.75㎡と狭くない。
- 寝室は西側に窓なので、朝日がはいらない。
- キッチンに食品庫があるのは嬉しい。
- キッチンからバルコニーへの勝手口が便利。
- キッチンとUTとのつながりがないのがやや不便。
3LDKの場合、子供が二人の場合に子供の個室問題が数年後に発生すると思われます。
我が家もそうなんですが、リビングつながりの部屋を子供部屋にするか、親の寝室として使うかとなります。
なので3LDKか4LDKかの選択も必要になると思います。
只今、我が家は子供の個室が必要になることやユーティリティーの使い方を考えて、マンションリノベーションを検討中です。もしくは、マンション買い替えか一戸建ての選択肢も検討しています。
シニア層であれば、リビングと洋室をつなげて使えるので、かなり余裕ある使い方ができるますね。
4LDKは回遊動線でなかなか良い
全部で7戸しかないですが、4LDKタイプは、なかなか良い間取りと思います。
- ユーティリティーの回遊動線は使いやすい。
- キッチンとユーティリティーの動線も使いやすい。
- 小さい子供がいるとお風呂上りに廊下を通らないのが良い。特に冬。
- 主寝室に東向きの窓があり朝日が入り込み目覚めに良い。
- リビングは2面採光で明るい。西日は冬の午後を快適にしてくれます。
などなど良い点が多くなっていると思います。
しかし、3LDKの最高価格から判断して、4LDKの3,950万円~4,250万円(第1期)は低層階と予測できます。
第2期の上層階は、さらに価格が上昇してそうです。4,350~4,550万というところでしょうか?
このあたりの販売価格であなたは、躊躇するかもしれないですね。
4,000万を住宅ローンで借りるとすると、10年固定金利1.19%で35年ローンでの月額の返済金額は、約115,000円です(当初10年間)。
管理費、修繕積立費、駐車場代もプラスされるので、約14万円かかります。
一般サラリーマンだとやや厳しい支払いになりますよね。う~ん悩みどころです。
家がキマる照明は睡眠も変える!
せっかくの新築マンション。もし早期契約した場合できた場合は、睡眠にも良い照明計画にしてみてはどうでしょうか?
造作工事が必要なので、追加料金が必要になりますが、今は健康ブーム。一番重要な睡眠をより良いものに変えることに投資しても損ではないと思います。
同時にこれから提案する快眠照明計画は、部屋がおしゃれにキマる照明計画にもなるので、新築マンションにはピッタリなのです。
- 夕食後のオレンジ色間接照明の提案。
- 快眠照明スイッチの設定!
- 目覚めの光は白い光でなるべく明るく!
- 特に冬は朝に浴びる白く明るい光を設定したい!
詳細は、「家がキマる照明は睡眠も変える!驚きの快眠・早起きライティング」ということをコンセプトにしている快眠照明設計事務所のサイトにて書きます。
気になる方は、是非1度ご覧になってください。(只今作成中、近日公開予定)
アルビオ・ガーデン白石庁舎ステーションサイドFtype4LDKの平面図を使ってご提案したいと思います。
最後に:中央区以外の新築マンションも立地が良いと高いかも
札幌市白石区で地下鉄白石駅徒歩3分という好立地のアルビオ・ガーデン白石庁舎ステーションサイド。
販売価格は、2016年の札幌市新築分譲マンション平均価格位の約4,000万前後。
さすがにまだこのご時世、中央区以外でも立地が良いとそれなりの価格になります。
私が新築マンションを購入した10年前と比較すると、約1,000万円位高い価格です。
今、30代で住まい探しをしていたとすると、ちょっと手が出ないですね。
貯蓄などで頭金をかなり当てにできるなら、積極的になっても良いかと思います。
頭金なしだと、毎月14万円の支払い・・。よく検討しましょう。
だからといって、新築にこだわり、価格だけで判断してクルーザーバレー白石ニューリーフをすぐに購入ということでもないと思います。
中古マンションやリノベーションマンション、やや校外の戸建てなどを検討してくださいね。
戸建てにする?
マンションにする?
スケジュールは?
こんな悩みを自宅から無料で相談できちゃいます!
WEBから希望の相談日時を予約すると、その時間に担当アドバイザーから電話がきてヒアリングしてくれて、内容をまとめてくれます。
住まいの貴重な情報源の一つですので、マンション選びに手詰まりを感じているならば、利用してみるのも一つの手段かと思いますよ。
まだまだ30代で一般サラリーマンの場合、難しい選択が強いられるということですね。
様々な情報をリサーチして、辛抱強く諦めないで理想の住まいを探しましょう!
ほんの少しでもこのブログで、お手伝いできればと思っております。
今後ともよろしくお願いします。